Android 開発 ドット打ちアプリの開発でDrawRectを使ってマスの表示を制御したい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 728
今、 Android Studioを使ってドット打ちアプリを開発しています。現在問題にぶち当たっており、ドット打ちアプリを作っているためCanvas上にマス目を表示できるように開発しております。マス目を表示させることまでは完成しているのですが、MainActivityの線の処理を使用しているのか線の色を変更したり太さを変更したりするとマス目の線の色や太さまでが一緒に変更されてしまいます。マス目側の処理で色を固定しようとすると、すべての色や太さが固定されてしまったりと開発が難航しております。いい方法などを模索はしているのですが見つかりません。また、マス目をボタンなどを使用して表示・非表示を制御したりすることはできるのでしょうか?
1月5日19:52分追記
ありがとうございます!!!このような形で実装することができました!!!
package myapplication;
import android.content.Context;
import android.content.ReceiverCallNotAllowedException;
import android.graphics.Canvas;
import android.graphics.Color;
import android.graphics.Paint;
import android.graphics.Path;
import android.graphics.Rect;
import android.util.AttributeSet;
import android.view.MotionEvent;
import android.view.View;
import java.util.ArrayList;
import java.util.List;
public class DrawingView extends View {
int touchX; //タッチした際のX
int touchY; //タッチした際のY
// 履歴
private List<DrawLine> lines;
// 現在、描いている線の情報
private Paint paint;
private Path path;
private Rect rect;
// 線の履歴(座標+色)
class DrawLine {
private Paint paint;
private Path path;
private Rect rect;
DrawLine(Path path, Paint paint, Rect rect) {
this.paint = new Paint(paint);
this.path = new Path(path);
this.rect = new Rect(rect);
}
void draw(Canvas canvas) {
canvas.drawPath(this.path, this.paint);
}
}
public DrawingView(Context context) {
super(context);
}
public DrawingView(Context context, AttributeSet attrs) {
super(context, attrs);
this.path = new Path();
this.paint = new Paint();
this.rect = new Rect();
this.paint.setStyle(Paint.Style.STROKE);
// this.paint.setStrokeJoin(Paint.Join.MITER);//これがあると角が丸くなる
this.paint.setStrokeCap(Paint.Cap.SQUARE);
this.paint.setAntiAlias(true);
//this.paint.setStrokeWidth(15);
this.lines = new ArrayList<DrawLine>();
}
@Override
protected void onDraw(Canvas canvas) {
super.onDraw(canvas);
// キャンバスをクリア
canvas.drawColor(Color.WHITE);
// 履歴から線を描画
for (DrawLine line : this.lines) {
line.draw(canvas);
}
// 現在、描いている線を描画
canvas.drawPath(this.path, this.paint);
// Paint paint = new Paint(Color.WHITE);
// paint.setColor(WHITE);//ペン先に合わせて色が一緒に代わってしまうので保留
//canvas上に升目を表示
for (int i = 0; i < 101; i++) {
for (int j = 0; j < 101; j++) {
int a = 30;
Rect rect = new Rect(a * i, a * j, a * (i + j) - 1, a * (i + j) - 1);
canvas.drawRect(rect, paint);
}
}
}
@Override
public boolean onTouchEvent(MotionEvent event) {
float x = event.getX();
float y = event.getY();
switch (event.getAction()) {
case MotionEvent.ACTION_DOWN:
this.path.moveTo(x, y);
this.path.lineTo(x, y);
break;
case MotionEvent.ACTION_MOVE:
this.path.lineTo(x, y);
break;
case MotionEvent.ACTION_UP:
this.path.lineTo(x, y);
// 指を離したので、履歴に追加する
this.lines.add(new DrawLine(this.path, this.paint, this.rect));
// パスをリセットする
// これを忘れると、全ての線の色が変わってしまう
this.path.reset();
break;
}
invalidate();
return true;
}
public void delete() {
// 履歴をクリア
this.lines.clear();
// 現在の線をクリア
this.path.reset();
invalidate();
}
public void setPen(int color){
this.paint.setColor(color);
}
public void setStrokeWidth(float width){
this.paint.setStrokeWidth(width);
}
}
MainActivity.java
package myapplication;
import android.app.Activity;
import android.graphics.Color;
import android.os.Bundle;
import android.os.CpuUsageInfo;
import android.support.v7.app.AppCompatActivity;
import android.view.View;
import android.view.Window;
import android.widget.Button;
import android.widget.Toast;
import android.widget.SeekBar;
public class MainActivity extends AppCompatActivity implements View.OnClickListener {
private DrawingView drawingView;
Button red_button,blue_button,yellow_button,black_button,kesigomu_button;
Button hutosa1_button,hutosa2_button;
@Override
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
supportRequestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
setContentView(R.layout.activity_main);
//線の色指定
blue_button= findViewById(R.id.blue_button);
red_button= findViewById(R.id.red_button);
yellow_button= findViewById(R.id.yellow_button) ;
black_button= findViewById(R.id.black_button);
kesigomu_button= findViewById(R.id.kesigomu_button);
//線の太さ指定
hutosa1_button= findViewById(R.id.hutosa1_button);
hutosa2_button= findViewById(R.id.hutosa2_button);
blue_button.setOnClickListener(this);
red_button.setOnClickListener(this);
yellow_button.setOnClickListener(this);
black_button.setOnClickListener(this);
kesigomu_button.setOnClickListener(this);
hutosa1_button.setOnClickListener(this);
hutosa2_button.setOnClickListener(this);
this.drawingView = findViewById(R.id.drawing_view);
findViewById(R.id.deletebutton).setOnClickListener(deleteDrawing);
}
View.OnClickListener deleteDrawing = new View.OnClickListener(){
@Override
public void onClick(View view){
drawingView.delete();
}
};
public void onClick(View v){
switch(v.getId()){
//線の色指定
case R.id.blue_button:
drawingView.setPen(Color.BLUE);
Toast.makeText(this,"blue",Toast.LENGTH_SHORT).show();
break;
case R.id.red_button:
drawingView.setPen(Color.RED);
Toast.makeText(this,"red",Toast.LENGTH_SHORT).show();
break;
case R.id.yellow_button:
drawingView.setPen(Color.YELLOW);
Toast.makeText(this,"yellow",Toast.LENGTH_SHORT).show();
break;
case R.id.black_button:
drawingView.setPen(Color.BLACK);
Toast.makeText(this,"black",Toast.LENGTH_SHORT).show();
break;
case R.id.kesigomu_button:
drawingView.setPen(Color.WHITE);
drawingView.setStrokeWidth(60);
Toast.makeText(this,"消しゴム",Toast.LENGTH_SHORT).show();
break;
//線の太さ指定
case R.id.hutosa1_button:
drawingView.setStrokeWidth(15);
Toast.makeText(this,"太さ中",Toast.LENGTH_SHORT).show();
break;
case R.id.hutosa2_button:
drawingView.setStrokeWidth(30);
Toast.makeText(this,"太さ大",Toast.LENGTH_SHORT).show();
break;
}
}
@Override
public void onPointerCaptureChanged(boolean hasCapture) {
}
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
Paint paint1 = new Paint(Color.WHITE);
paint1.setColor(WHITE);//ペン先に合わせて色が一緒に代わってしまうので保留
paint1.setStyle(Paint.Style.STROKE) ;
//canvas上に升目を表示
for (int i = 0; i < 101; i++) {
for (int j = 0; j < 101; j++) {
int a = 30;
Rect rect = new Rect(a * i, a * j, a * (i + j) - 1, a * (i + j) - 1);
canvas.drawRect(rect, paint1);
}
}
デバッグしてないですがこんな感じにするとどうでしょうか?
とりあえず取り急ぎ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.20%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/01/03 23:58
2019/01/04 12:57
2019/01/04 20:27
paint1を増やせば解決するのでしょうか?
2019/01/05 15:54
2019/01/05 19:51