iPhone・iPadからアクセスしたwebRTCの画像サイズを知りたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,423
webRTCでアクセスした映像からcanvas
で画像を撮るアプリを作成中です。
通常、PCブラウザカメラの画像サイズはwidth:1280,height:720などの横長サイズですが、video
タグにサイズ指定を入れずにiPhone・iPadからsafari経由でアクセスすると縦長サイズになってしまいます。iPhone・iPadからの画像もpcブラウザカメラと同様の横長サイズで取得したいのですが、video
タグのサイズを横長に指定すると(下記のようにwidth:640,height:360)そのサイズの中で縦長になってしまいます。詳しいことは分かりませんがiPhone・iPadのカメラサイズが変更できない仕様なんだと思います。
$(function() {
navigator.mediaDevices = navigator.mediaDevices || ((navigator.mozGetUserMedia || navigator.webkitGetUserMedia) ? {
getUserMedia: function(c) {
return new Promise(function(y, n) {
(navigator.mozGetUserMedia ||
navigator.webkitGetUserMedia).call(navigator, c, y, n);
});
}
} : null);
if (!navigator.mediaDevices) {
alert("getUserMedia() not supported.");
return;
} else {
console.log("success")
}
// Prefer camera resolution nearest to 1280x720.
var constraints = { audio: false, video: {
advanced: [
{ width: 1280 },
{ height: 720 },
{ facingMode: 'environment' }
]}
};
// alert(constraints)
navigator.mediaDevices.getUserMedia(constraints).then(function(stream) {
video = document.getElementById('camera');
// videoの縦幅横幅を取得
video.width = 640;
video.height = 360;
video.srcObject = stream;
}).catch(function(err) {
console.log(err.name + ": " + err.message);
});
そこでiPhone・iPadで撮影されたcanvas
に落とした画像を加工・変形してpcブラウザカメラの画像サイズに合わせるやり方にしようと考えて
var canvas = document.getElementById('canvas');
//canvasの描画モードを2dに
var ctx = canvas.getContext('2d');
canvas.setAttribute("width", 540);
canvas.setAttribute("height", 360);
ctx.drawImage(video, 0, 0, 540, 360, 0, 0, 540, 360)
のようにcanvas.drawImage
で画像を切り取り拡大・縮小・変形させて横長サイズに落とし込むようにしましたが、切り取るための元映像の画像サイズが分からないため上手く調整がいきません。画像のサイズを取得したいのですがどうすればよいでしょうか?
video
タグにサイズ指定をしないとフル画面でカメラ画像を取得できますが、サイズ指定がしていないせいかvideo.width
video.height
とも0が返ってきますし、サイズ指定してやるとサイズの中で調整された縦長のサイズが読み取れません。
よろしくお願いします。
`
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
<video>
タグから画像サイズを取得するときは、video.width
, video.height
ではなく、video.videoWidth
, video.videoHeight
から取得できます。
あるいは、
navigator.mediaDevices.getUserMedia(constraints).then(function(stream) {
var settings = stream.getVideoTracks()[0].getSettings();
var width = settings.width;
var height = settings.height;
});
のようにして、getUserMediaで取得したメディアストリームから直接画像サイズを取得することも可能です。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2019/01/10 20:52
スマホサイズ(720x1280)が取得でしました。