Ruby no Railsでビューファイルへのアクセス方法(URL)がわかりません
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 1,049
Ruby on Railsでビューファイルへアクセスしたいのですが
URLがわかりません。
config/routes.rb
Rails.application.routes.draw do
get 'blogs' => 'blogs#index'
get 'blogs' => 'blogs#eg'
end
app/controllers/blogs_controller.rb
class BlogsController < ApplicationController
def index
end
def eg
end
end
というファイルを作成した場合に
app/views/index.html.erbとeg.html.erbにアクセスしたいのですが
URLがわかりません。
rails sでテストサーバーを起動して
http://localhost:3000/blogsと検索するとindexファイルは表示されるのですが
http://localhost:3000/blogs/index.html.erbや
http://localhost:3000/blogs/eg.html.erbと検索しても
Routing Error
No route matches [GET] "/blogs/index.html.erb"
Rails.root: /Users/name/projects/blogman
Application Trace | Framework Trace | Full Trace
Routes
Routes match in priority from top to bottom
Helper HTTP Verb Path Controller#Action
Path / Url
Path Match
blogs_path GET /blogs(.:format) blogs#index
GET /blogs(.:format) blogs#eg
というエラーメッセージが表示されます。
正しいビューファイルの表示のさせ方を教えてください。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
まず大前提として、RailsでURLを叩いて実行されるのはコントローラーのアクションで、(ビューファイルを動的に選ぶコントローラーがあれば話は別ですが)ビューファイルを直接表示することはできません。
そして、get 'blogs'
に重複してルートが割り当てられていますが、この場合先に書いたほうが優先されますので、あとに書いたblogs#eg
のルートを呼び出す方法はありません。
ということで、blogs#eg
を活かすには、別にルートを立てる必要があります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/12/25 14:00
別にルートを立てるにはどうすれば良いでしょうか?
初心者なのでわからないことが多く申し訳ございません。
2018/12/25 14:02
2018/12/25 14:14
ありがとうございます。