質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

977閲覧

Python のリストや辞書の入れ物をどう呼ぶべきでしょうか?

nico25

総合スコア830

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/12/23 12:43

お世話になっております。

◯ 質問

辞書やリストにおける、変数や属性といった適切な名称がなく苦慮しております。「リストの0番目」など適当に言い換えることもできなくはないのですが、何かもし適切な用語がありましたら、ご教示いただけると幸いでございます。

python

1# 変数 2var = 0 3 4# 属性 5obj.attr = 0 6 7# ??? 8lst[0] = 0 9 10# ??? 11dct['a'] = 0

◯ 調べたこと

名前 name

識別子 (または 名前 (name)) は、以下の字句定義で記述されます。
2.3. 識別子 (identifier) およびキーワード (keyword)

添字表記 subscription

代入文は、名前 を値に (再) 束縛したり、変更可能なオブジェクトの属性や要素を変更したりするために使われます:

assignment_stmt ::= (target_list "=")+ (starred_expression | yield_expression) target_list ::= target ("," target)* [","] target ::= identifier | "(" [target_list] ")" | "[" [target_list] "]" | attributeref <-- 属性参照 | subscription <-- 添字表記 | slicing | "*" target

代入はターゲット (リスト) の形式に従って再帰的に行われます。ターゲットが変更可能なオブジェクト (属性参照、添字表記、またはスライス) の一部である場合、この変更可能なオブジェクトは最終的に代入を実行して、その代入が有効な操作であるか判断しなければなりません。

7.2. 代入文 (assignment statement)

「添字」に代入するでは、少し日本語としておかしいですし、そもそも subscription の訳語については、もしかして「添字表記」以外にもっと適切なのものがあるのではないかと疑問に感じております。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

要素
配列の要素に代入する

投稿2018/12/23 12:44

ozwk

総合スコア13521

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nico25

2018/12/23 12:47

ご助力いただき、誠にありがとうございます。 要素だとデータそのものを指してしまうかなと考えております。 いましばらく他の方の回答を待たせていただきます。 > 配列中の各データを,配列の要素(element)という。 > http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~yamada/programming/array.html
ozwk

2018/12/23 12:54

添字表記で配列の要素にアクセスできて 添字表記を左辺において代入文を書くと 添字表記で指し示された要素に代入できる
pepperleaf

2018/12/23 13:01

他に思いつかないで、+1 しておきました。
nico25

2018/12/23 13:08

皆さま、ご回答いただき、ありがとうございます。 やはりなさそうですよね...
ozwk

2018/12/23 13:08 編集

obj.attrの構文の名前は属性参照で 何を指してるかは属性ですよね 構文の名前の話なのかその表記が指すものの名前なのかで話を混ぜてるからしっくりこないのでは?
nico25

2018/12/23 13:50

ご指摘ありがとうございます。 もう少し自分の中で整理して見たいと思います。
guest

0

コンテナはいかがでしょうか?Pythoonでも以下のように用いられている用語です。

collections — コンテナデータ型

このモジュールは、汎用の Python 組み込みコンテナ dict, list, set, および tuple に代わる、(以下略)

追記

ちょっと質問読み違えてました。コンテナの各中身を指す用語でしたら、要素が適切かと思います。

共通のシーケンス演算

s のある要素が x と等しければ True (以下略)

投稿2018/12/23 13:06

編集2018/12/23 13:13
can110

総合スコア38262

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nico25

2018/12/23 13:52

質問が不明瞭で申し訳ございませんでした。 「要素」が一番、近そうですね。
guest

0

collections.dequeの中のExampleには

>>> d.append('j') # add a new entry to the right side : >>> list(reversed(d)) # list the contents of a deque in reverse : >>> d.extend('jkl') # add multiple elements at once

とあり、英語としては、入れる操作をする時のその入れるものがentry、内容物の集まりがelements、入っているもの全体がcontentsという使いわけっぽいですね。

うまい日本語が対応しそうなのが唯一elementsで、やはり「要素」ではないかと。
英和辞書を引くとelementの第一義はだいたい要素ですね。
(entry,contentsは対訳語がなく、エントリー,コンテンツとカタカナ語になっている印象です)


ご存じかもしれませんがsubscrptionは下付文字のことですね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Subscript_and_superscript
つまり数学で
aₙ
と書く時のₙの書き方の事です。
日本語では下付文字だろうと上付文字だろうと漢文の返り点だろうと、文字に添えて書く小さい文字を全部添え字と呼んでます。

プログラムコードに表れるa[n]はもちろんsubscrptionでも下付文字でも添え字でもないですけど、数学上の表現aₙとの対応からこのnのことをsubscrptionと(そして日本語で添え字と)呼ぶのですよね。

投稿2018/12/23 13:31

編集2018/12/23 14:14
quickquip

総合スコア11038

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

nico25

2018/12/23 13:59

公式マニュアルまであたっていただき、ありがとうございます。 要素が一番自然そうですね... > やはり「要素」ではないかと。 ベストアンサーは私には決めかねますので、 + 高評価の多かった ozwk 様にさせていただきました。
nico25

2018/12/23 14:19

ありがとうございます、知りませんでした。 alc で調べて適当なものが見当たらないので疑問に思っておりました。 https://eow.alc.co.jp/search?q=subscription 日曜の深夜にご対応いただき、幸いでございます。 どうか良いお年をお迎えくださいませ。
quickquip

2018/12/23 14:34

検索しても確かにヒットしなくて、本当に英語でそう言うのか? Python作った人の間違いなんじゃ? 感はあります。
quickquip

2018/12/23 14:36 編集

もしくは、なにか別のものと紛らわしくないように、意図的に普通じゃない用法の語を採用したとか。
nico25

2018/12/24 12:58

物体ではなく表記ですよということを、 強調したかったのかなとも思ったのですが。 6. プライマリ - Python 言語リファレンス https://docs.python.jp/3/reference/expressions.html#primaries 6.1. 属性 attribute -> 属性参照 attribute references 6.2. 添字 subscript -> 添字表記 subscriptions call はその考えに当てはまらないので違いそうでした笑 6.4. 呼び出し call -> 呼び出し call
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問