質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Postfix

Postfixは、電子メールサーバソフトウェアで、 メールを配送するシステムMTAの一種です。

Q&A

1回答

2012閲覧

postfix+dovecotでの送受信メールサーバ構築する時の考え

tk_flavor

総合スコア104

CentOS

CentOSは、主にRed Hat Enterprise Linux(RHEL)をベースにした、フリーのソフトウェアオペレーティングシステムです。

Postfix

Postfixは、電子メールサーバソフトウェアで、 メールを配送するシステムMTAの一種です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/12/20 15:37

postfix+dovecotで送受信メールサーバを構築するにあたってのセキュリティ・ポリシーの考え方について質問します。

|postfix

  • SMTP Auth(SMTP認証)を利用する
  • saubmissionポートを利用する
  • Maildirでの個別にディレクトリ管理
  • header_checks
  • スパム判定回避策(SPF+DKIM+DMARC)
  • バウンス設定(user unknownなどの宛先不明はbounceを管理者宛だけに送信する)

|dovecot

  • アカウント(メールサーバ内に受信アカウントを作成する)
  • サーバ内にはメール保持させないのでPOPを利用する(使い立いユーザの要件次第でIMAPなどで対応しないといけない)
  • 受信プロトコルはPOP3S

質問1.
考える項目は上記になるのかと思いますが、不足などあるようでしたご指摘頂ければと思います

質問2.
特にSMTPサーバで宛先ユーザがいない場合、user unknownメールを送信元に返信した方がいいのでしょうか
それとも、bounce管理者だけに送る方がよいのでしょうか
送信元に宛先不明などのメールそ送らない場合、どのような設定をしていけばいいのでしょうか

宜しくお願いします

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

転送に対応するなら
転送メールはspfに対応するか
無限ループは起きないようにしているか
Starttlsの対応(smtp)
アタックに対する為のRatelimit機能(smtp/pop)

user unknownのバウンスメールとはどのパターンですかね?

投稿2018/12/21 02:22

編集2018/12/21 02:31
scsi

総合スコア2840

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tk_flavor

2018/12/21 05:16

回答ありがとうございます。 user unknown ですが宛先不明でリターンされる不達メールのことになります ダブルバウンスなどもあるようですので この宛先不明の不達メールはメールサーバ内で削除した方がセキュリティ上良いのでしょうか
scsi

2018/12/21 10:01

自ドメインから送信されるメールのバウンスメールについては削除してしまうと送信者が不達かどうか判断できなくなるため、基本的には送信者のアドレスに届けるべきです。 backscatterについては dkim で discard を指定することで送信先で削除してくれるかもしれません。 また、万が一大量の backscatterが発生した場合でも、ウィルススキャンやratelimit、IPでのアクセス制限などを設定できるようにすれば、いざという時も対応できるかと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問