質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

3回答

2769閲覧

無限級数をPythonで実装したい

UniUniPhy

総合スコア21

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/12/20 06:58

編集2018/12/20 07:01

以前、同様の質問をさせていただきました。実装したくチャレンジていたのですが迷ってしまったので質問します。

<やりたいこと>
無限級数(今は1^xと(-1)^xの、x=0から無限大までの和)を可視化したい。

→Σ(x=0〜x=20)1^x=21であり、横軸をx、縦軸を計算結果にしたグラフを作成したい。
→y=(-1)^xであれば、1と0がプロットされるギザギザのグラフを作成したい。

僕が書いたコードでは、ただの関数のプロットになってしまい、y=1の直線(1^x)と、y=±1(-1^x)のグラフになってしまいます。

どうすればよいでしょうか?

僕が書いたコードは

Python

1def f(x): 2 return 1**x 3 4def g(x): 5 return (-1)**x 6 7def sigma(func, frm, to): 8 result = 0; 9 for i in range(frm, to+1): 10 result += func(i) 11 return result 12 13print(sigma(f,1,30)) 14print(sigma(g,1,30))

です。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

こういう意図でしょうか?
numpy.cumsum() で累積和は計算できるので、def sigma(func, frm, to) を自分で定義しなくてもよいかと思います。

pythonimport

1import matplotlib.pyplot as plt 2import numpy as np 3 4x = np.arange(30) 5y1 = 1**x 6y2 = (-1) ** x 7s1 = np.cumsum(y1) 8s2 = np.cumsum(y2) 9 10plt.plot(x, s1, 'bo', label='$1^x$', ms=3) 11plt.plot(x, s2, 'go', label='$(-1)^x$', ms=3) 12plt.xlabel('x') 13plt.ylabel('y') 14plt.title('series') 15plt.legend() 16plt.show()

イメージ説明

numpy.cumsum() の使い方

python

1import numpy as np 2import matplotlib.pyplot as plt 3 4x = np.arange(30) 5print(x) 6# [ 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 7# 24 25 26 27 28 29] 8 9print(np.cumsum(x)) 10# [ 0 1 3 6 10 15 21 28 36 45 55 66 78 91 105 120 136 153 11# 171 190 210 231 253 276 300 325 351 378 406 435]

投稿2018/12/20 08:14

編集2018/12/20 08:21
tiitoi

総合スコア21956

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

UniUniPhy

2018/12/20 08:18

私が思い描いていた理想と一致しています。これを参考にさせていただきます!! 本当にありがとうございます、、、、、、!!!!!!!!!!!!!!!!
tiitoi

2018/12/20 08:23 編集

記載のコードが貼った画像と違っていたので修正しました。 plt.plot(x, s1, 'bo-') とした場合、点同士を直線で結ぶ折れ線グラフになります。 plt.plot(x, s1, 'bo') とした場合、点だけがプロットされます。 label は $$ で囲むと tex 記法が使えます。
UniUniPhy

2018/12/20 08:24

TeX記法が使えるの知りませんでした・・・。ありがとうございます!
UniUniPhy

2018/12/20 10:16

この計算範囲を1~30にするにはどうすればいいですか?
UniUniPhy

2018/12/20 10:17

解決しました、ごめんなさい!
guest

0

無限級数(今は1^xと(-1)^xの、x=0から無限大までの和)を可視化したい。

pythonにジェネレータという仕組みがあります。関数のなかでreturnの代わりにyieldを使うと、nextを呼び出すごとに値をひとつずつ得ることができます。関数の内部状態は保持されているので、級数の次の値が得られます。

ジェネレータを定義するとしたら、frmは必要かもしれませんが、toは必要ありません。

参考
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF_(%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0)

投稿2018/12/20 07:37

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ぱっと見る限り、sigma関数のreturnの階層が変です。

Python

1def sigma(func, frm, to): 2 result = 0; 3 for i in range(frm, to+1): 4 result += func(i) 5 6 return result

投稿2018/12/20 07:02

LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

UniUniPhy

2018/12/20 07:12

ありがとうございます。計算結果に関しては解決しました。 これをグラフで表現したいのですが、 x=np.arange(30) y_1=sigma(f,1,30) y_2=sigma(g,1,30) series_1=np.cumsum(y_1) series_2=np.cumsum(y_2) plt.plot(x,y_1,'bo-',label="y_1=sigma(f,1,30)") plt.plot(x,y_2,'go-',label="y_2=sigma(g,1,30)") plt.xlabel("x") plt.ylabel("y") plt.title("series") plt.legend() plt.show() のように書きましたが実行されませんでした。どこか間違いがありますでしょうか。
LouiS0616

2018/12/20 07:20

一言で『実行されない』と言っても、いろいろなパターンがあります。 ・ うんともすんとも言わず、プログラムも終了しない ・ エラーを吐いて落ちる ・ 正常に終了するが、期待どおりに動作しない どれでしょうか。
UniUniPhy

2018/12/20 07:44

そうですね、2つ目と3つ目が適切です。terminalで動かすと、エラーが書かれて終わります。
LouiS0616

2018/12/20 12:01

解決済みですが、せっかくなので。 エラーの原因は x がnumpyアレイなのに対し、 y_1 が数値だからでしょう。 数値が一対一対応していないとグラフを描くことはできません。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問