前提・実現したいこと
スクロールして指定した位置に来ると画像がふわっと浮き出てくるものを、同じページで複数使いたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
一番最初しか作動せず、二個目以降は常に非表示になってしまいます。
該当のソースコード
$('#animation').css('visibility','hidden');
$(window).scroll(function(){
var windowHeight = $(window).height(),
topWindow = $(window).scrollTop();
$('#animation').each(function(){
var targetPosition = $(this).offset().top;
if(topWindow > targetPosition - windowHeight + 100){
$(this).addClass("fadeInDown");
}
});
});
$('#animation2').css('visibility','hidden');
$(window).scroll(function(){
var windowHeight = $(window).height(),
topWindow = $(window).scrollTop();
$('#animation2').each(function(){
var targetPosition = $(this).offset().top;
if(topWindow > targetPosition - windowHeight + 50){
$(this).addClass("fadeInDown2");
}
});
});
$('#animation3').css('visibility','hidden');
$(window).scroll(function(){
var windowHeight = $(window).height(),
topWindow = $(window).scrollTop();
$('#animation3').each(function(){
var targetPosition = $(this).offset().top;
if(topWindow > targetPosition - windowHeight + 100){
$(this).addClass("fadeInDown3");
}
});
});
$('#animation4').css('visibility','hidden');
$(window).scroll(function(){
var windowHeight = $(window).height(),
topWindow = $(window).scrollTop();
$('#animation4').each(function(){
var targetPosition = $(this).offset().top;
if(topWindow > targetPosition - windowHeight + 100){
$(this).addClass("fadeInDown4");
}
});
});
@-webkit-keyframes fadeInDown {
0% { opacity: 0; -webkit-transform: translateY(-20px); }
50% { opacity: 0; -webkit-transform: translateY(-10px); }
100% { opacity: 1; -webkit-transform: translateY(0); }
}
@keyframes fadeInDown {
0% { opacity: 0; -webkit-transform: translateY(-20px); -ms-transform: translateY(-20px); transform: translateY(-20px); }
50% { opacity: 0; -webkit-transform: translateY(-10px); -ms-transform: translateY(-10px); transform: translateY(-10px); }
100% { opacity: 1; -webkit-transform: translateY(0); -ms-transform: translateY(0); transform: translateY(0); }
}
.box{
visibility: hidden;
}
.fadeInDown {
-webkit-animation-fill-mode:both;
-ms-animation-fill-mode:both;
animation-fill-mode:both;
-webkit-animation-duration:1s;
-ms-animation-duration:1s;
animation-duration:1s;
-webkit-animation-name: fadeInDown;
animation-name: fadeInDown;
visibility: visible !important;
}
.fadeInDown2 {
-webkit-animation-fill-mode:both;
-ms-animation-fill-mode:both;
animation-fill-mode:both;
-webkit-animation-duration:1s;
-ms-animation-duration:1s;
animation-duration:1s;
animation-delay:0.3s;
-webkit-animation-name: fadeInDown;
animation-name: fadeInDown;
visibility: visible !important;
}
.fadeInDown3 {
-webkit-animation-fill-mode:both;
-ms-animation-fill-mode:both;
animation-fill-mode:both;
-webkit-animation-duration:1s;
-ms-animation-duration:1s;
animation-duration:1s;
animation-delay:0.6s;
-webkit-animation-name: fadeInDown;
animation-name: fadeInDown;
visibility: visible !important;
}
.fadeInDown4 {
-webkit-animation-fill-mode:both;
-ms-animation-fill-mode:both;
animation-fill-mode:both;
-webkit-animation-duration:1s;
-ms-animation-duration:1s;
animation-duration:1s;
animation-delay:0.9s;
-webkit-animation-name: fadeInDown;
animation-name: fadeInDown;
visibility: visible !important;
}
<div class="box">
<div><p class="cf" id="animation"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation2"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation3"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation4"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
</div>
<div class="box">
<div><p class="cf" id="animation"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation2"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation3"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation4"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
</div>
<div class="box">
<div><p class="cf" id="animation"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation2"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation3"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
<div><p class="cf" id="animation4"><img src="" alt="" width="900"></p></div>
</div>
補足情報
imgのソースは消してありますが実際ははいっています。
HTMLとCSSは初心者程度の知識でjsは全く知識がないのでどうしたらいいのか全く分かりません。
調べるにもどう調べたらいいのか分からず、教えていただけると助かります。
またふわっと浮き出てくる動きは同じアニメーションを使っているのですがjsもつかったときの
まとめて書く書き方が分からず、仕方なくひとつずつ書きました。
まとめて書く方法がありましたら教えていただきたいです。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
id属性は個々のページ上に1回しか使わないという暗黙のルールがあり、javasciptの場合、最初に読み込んだIDしか処理しません。よって、上のようなプログラムだと最初のbox群の4つのidしか読み込まなくなります。
そのためにclass属性を使います。またjQueryの$(this)が存在するのは、その複数あるclassの中から、選んだ要素を用いてイベントを実行させるためです。
また、現状4種類かつ3回記述されているidは全部同じ動きを指定しているようなので、全部一つのクラス名animationに変更して問題ないと思います。
$(window).scroll(function(){
var windowHeight = $(window).height(),
topWindow = $(window).scrollTop();
$('.animation').each(function(){
var targetPosition = $(this).offset().top;
if(topWindow > targetPosition - windowHeight + 100){
$(this).addClass("fadeInDown");
}
});
});
補足:IDは一回しか記述できませんが、classは並列表記も可能です。なので
class="cf animation" という記述もOKです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.32%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/12/19 10:29
ですがクラス名をanimationにして書き換えると
一番最初のBOXも非表示になり、スクロールしても出てこなくなってしまいました。
2018/12/19 11:01
$(window).scrollが原因ですね。
$(window).scrollだと読み込み直後しか反応しないので、
$(document).on('scroll',function(){…
に変えてみてください。
2018/12/19 12:32 編集
あと、冗長なスクリプトもCSSも一個だけでいけますので、テストページを参考にしてみてください。
テストページ
http://motoflabo.s500.xrea.com/anime.php
2018/12/21 16:43
とても分かりやすくありがとうございます!
画像は時間差で表示させたいのですが、この方法でもできるのでしょうか?
表示させたい画像のサイズが50px程度と小さいのでスクロールした瞬間にすべて表示されてしまて、、、
上から順番にふわっと表示させたいです。
何度もすみません、、、
2018/12/21 16:46
jQueryでsetTimeoutを使ってfunctionの実行を遅らせる方法
http://black-flag.net/jquery/20110405-2878.html
2018/12/21 16:52