前提・実現したいこと
Internet Explorerで動作させるwebサイト内で、とあるテーブル内のtrのtd内にselectやinputがあり、それをtrごとにループさせて値を取得するのをネイティブなjavascriptで実現したいのですがうまくいきません。
該当のソースコード
<table>
<tr class="hoge">
<td>
<select class="fuga">
<option value="1">りんご</option>
<option value="2">みかん</option>
<option value="3">なし</option>
</select>
</td>
<td>
<input class="piyo"/>
</td>
</tr>
</table>
試したこと
javascriptでは以下のコードのように試しました。
var trs = document.getElementsByClassName('hoge');
for (var i = 0;i < trs.length;i++) {
var select = trs[i].getElementsByClassName('fuga');
console.log(select.value);
var input = trs[i].getElementsByName('piyo');
console.log(input.value);
}
console.log(select.value);
はundefinedとなり、
var input = trs[i].getElementsByName('piyo');
に至っては
オブジェクトは 'getElementsByName' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
のエラーが発生しています。
jQueryを使用できない環境なので、find等が使えず困っています。
最終的には、全てのtr要素のselectとinputの値を取得してサーバ側にリクエストを行うプログラムを作成するつもりです。
すみませんが、よろしくお願い致します。
追記
大事なことを記載し忘れていました。
tr要素は可変で、1行のこともあれば100行のこともあります。
1つだけであれば、回答いただいたように直接取得してしまえばいい話だと思いますが、
trをループさせたうえで要素の値を取得する必要があると思い質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
すでにご存知のようですが、getElementsByClassName()
は要素を返しません。ArrayライクなHTMLCollection
を返します。
Element.getElementsByClassName() メソッドは、引数で与えられたクラス名を含む全ての 子要素を ライブな HTMLCollectionで返します。
Element.getElementsByClassName() | MDN
なので、select.value
と直接value
を参照することができません。配列のように扱ってください。
また、Element
にはgetElementsByName()
メソッドがありません。
Element | MDN
これはDocument
のメソッドです。
代替としてquerySelector
メソッドなどを使うのがいいかと思います。
Element.querySelector() | MDN
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
全てのtr要素のselectとinputの値を取得してサーバ側にリクエストを行うプログラムを作成するつもりです。
であれば、全ての要素に被らないnameをつけてformで送信すれば良いのでは。
nameつけないとformで送信できないのでサーバ側でも受け取れないはず。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
同じクラスで複数の要素がないならループの必要はないですね
<script>
window.addEventListener('DOMContentLoaded', function(e){
document.querySelector('#btn').addEventListener('click',function(e){
console.log(document.querySelector('#t1').querySelector('select.fuga').value);
console.log(document.querySelector('#t1').querySelector('input.piyo').value);
});
a});
</script>
<table id="t1">
<tr class="hoge">
<td>
<select class="fuga">
<option value="1">りんご</option>
<option value="2">みかん</option>
<option value="3">なし</option>
</select>
</td>
<td>
<input class="piyo"/>
</td>
</tr>
</table>
<input type="button" value="check" id="btn">
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
Lhankor_Mhy
2018/12/13 08:59
typoです。
× getElementByClassName
○ getElementsByClassName