このコードがどうしても理解できません
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,796
package net.npaka.activityex;>
import android.app.Activity;
import android.content.ComponentName;
import android.content.Intent;
import android.graphics.Color;
import android.net.Uri;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.view.Window;
import android.widget.Button;
import android.widget.LinearLayout;
//アクティビティの起動>
public class ActivityEx extends Activity
implements View.OnClickListener {
private final static int WC=LinearLayout.LayoutParams.WRAP_CONTENT;
private final static String TAG_WEB="web";
private final static String TAG_MAP="map";
private final static String TAG_CALL="call";
private final static String TAG_DIAL="dial";
private final static String TAG_SETUP="setup";
private final static String TAG_HELLO="hello";
//アクティビティ起動時に呼ばれる
@Override
public void onCreate(Bundle bundle) {
super.onCreate(bundle);
requestWindowFeature(Window.FEATURE_NO_TITLE);
//レイアウトの生成>
LinearLayout layout=new LinearLayout(this);
layout.setBackgroundColor(Color.WHITE);
layout.setOrientation(LinearLayout.VERTICAL);
setContentView(layout);
//ボタンの生成1
layout.addView(makeButton("Webページの表示:npaka.net",TAG_WEB));
layout.addView(makeButton("地図の表示:Tokyo",TAG_MAP));
layout.addView(makeButton("通話の開始 tel:117",TAG_CALL));
layout.addView(makeButton("ダイアラーの表示",TAG_DIAL));
layout.addView(makeButton("設定画面の表示",TAG_SETUP));
layout.addView(makeButton("HelloWorldの起動",TAG_HELLO));
}
//ボタンの生成2
private Button makeButton(String text,String tag) {
Button button=new Button(this);
button.setText(text);
button.setTag(tag);
button.setOnClickListener(this);
button.setLayoutParams(new LinearLayout.LayoutParams(WC,WC));
return button;
}
.
.
.
}
//ボタンの生成2がどういう意味かがわかりません。Buttonを作ってそれを//ボタンの生成1でレイアウトに追加しているというコードの意味はわかるのですが、
private Button makeButton(...){
}
詳しく申しますと
このmakeButtonがいったいなんなのかがわかりません。メソッドなのでしょうか?それともButtonクラスを継承したものなのでしょうか?いずれにしても、修飾子 + クラス名 + hogehoge という書き方のものをみたことがないので僕には正体が分かりません。
質問の意図が分かりにくくて申しわけないのですが、どなたか宜しくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
修飾子 + クラス名 + hogehoge()
は、クラス名に指定した型を返値として返すメソッドの宣言です。
修飾子 + void + hogehoge()
は、返値のないメソッドの宣言です。
という回答でよいでしょうか???
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
修飾子 型名 メソッド名(仮パラメータリスト)
です.
Buttonはクラス名でもあり,型名でもあります.
これはButtonに表示する文字とButtonに付けるタグを渡して,そのButtonを作成して
呼び出したところに返しています.
//ボタンの作成1 においてこのメソッドを使っています.これを一つ一つButtonの作成のメソッドを書いていたらあまりにも長くなる(makeButtonに書いた文の行数がButtonの数だけ必要な事になる)ため,共通する手順をまとめています.
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2015/09/14 23:00
2015/09/14 23:06