質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
スクレイピング

スクレイピングとは、公開されているWebサイトからページ内の情報を抽出する技術です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Scrapy

Scrapyは、Pythonで開発されたオープンソースソフトウェアです。スクレイピングという、Webサービスから必要な情報を取り出したり自動操作をしたりする技術を使うものです。

Q&A

解決済

1回答

766閲覧

Scrapy.Requestについて

egg_gogo285

総合スコア16

スクレイピング

スクレイピングとは、公開されているWebサイトからページ内の情報を抽出する技術です。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Scrapy

Scrapyは、Pythonで開発されたオープンソースソフトウェアです。スクレイピングという、Webサービスから必要な情報を取り出したり自動操作をしたりする技術を使うものです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/28 06:21

pythonにおけるrequestの仕様についてわからないことがあります。

Scrapyでaタグをたどり、Webグラフの構造(ノードとリンクの関係)を深さ2まで保存しようと考えています。
以下が現在実装中のspiderです

class SpiderSpider(scrapy.Spider): name = 'spider' allowed_domains = [] start_urls = ["http://1", "http://2"] href_list = [] def parse(self, response): seed_node = {} seed_node['url'] = response.url seed_node['type'] = "seed" self.href_list.__init__() self.href_list.extend(response.xpath('//body//a/@href').extract()) self.href_list = list(set(self.href_list)) for href in self.href_list: href = response.urljoin(href) request = scrapy.Request(href, callback=self.parse_next) request.meta['source'] = response.url print("request: href=", href, "source=", response.url) yield request print("yield seed node:", seed_node['url']) yield seed_node def parse_next(self, response): node = {} node['url'] = response.url node['type'] = "normal" node['source'] = response.meta['source'] self.href_list.__init__() self.href_list.extend(response.xpath('//body//a/@href').extract()) self.href_list = list(set(self.href_list)) for href in self.href_list: href = response.urljoin(href) request = scrapy.Request(href, callback=self.parse_next) request.meta['source'] = response.url print("request: href=", href, "source=", response.url) yield request print("yield node:", node['url'], "source=", node['source']) yield node

このとき、ウェブの構造が以下のようなダミーデータを用意し
プログラムを走らせてみます。

ページリンク先
1(seed)3, 4
2(seed)3, 5
36
46
56
6・・・

するとprint文の出力は以下のようになります

request: href=4 source=1 request: href=3 source=1 yield seed node:1 request: href=5 source=2 request: href=3 source=2 yield seed node:2 request: href=6 source=4 yield node:4 source=1 request: href=6 source=3 yield node:3 source=1 request: href=6 source=5 yield node:5 source=2

つまり一番最後に「yield node:3 source=2」が出力されず、
2→3のリンク情報が取り出せていません。

一度ページ3へのrequestをyieldしてしまっているので後半のrequestが無視される形になっているのでしょうか?
初心者のためのrequestやyieldの仕組みも詳しく理解できていません。
どうしたらうまく実装できるでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

自己解決

Requestオブジェクトはデフォルトで同じサイトへのリクエストはしないようになっているようですね。
dont_filterを設定してあげれば同じサイトへのリクエストでも再送信してくれるようです

request = scrapy.Request(href, callback=..., dont_filter=True)

投稿2018/12/04 03:58

egg_gogo285

総合スコア16

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問