質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

232閲覧

call関数に関して。

tkshp

総合スコア174

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/28 02:13

前提・実現したいこと

こちらのサイトを拝見して、
callの第1引数のthisの参照が置き換わるということは理解しましたが、
よく見る下記のようなコードの場合、

javascript

1Array.prototype.slice.call(arguments);

call関数の内部でどのようにthisが使われているのかわからないのですが、
考えてみればthisの参照が置き換わるということは、
呼び出し元が置き換わっているということも言えると思うので、
イメージ的には、

javascript

1arguments.slice();

になっていると考えてよいですか?
つまり、

javascript

1objA.methodA.call(objB); 2objA.methodA.call(objB, arg1); 3

は、イメージ的に、

javascript

1objB.methodA(); 2objB.methodA(arg1);

に変換されている(ただし、実際はobjBはmethodAを持っていないので、あくまでもイメージ)。
という考え方で合っていますか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

まぁだいたいそんな感じですが
Array.prototype.slice.call(arguments)という式全体で、
「配列もどきのargumentsを正式な配列にキャストしている」のが正しい理解なのでちょっと違う気もします。

大体arguments.slice()のsliceってなんだよ、
引数何も入れてないから何もスライスできてないじゃん…という感じでそれ単体では意味がないですからね。

因みにargumentsを配列にしたければ新しい構文としてArray.from(arguments)が実装されているので、より直感的に書けると思います。

MDNにarguments周りの紹介が載っているので参考にしてみてください。
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Reference/Functions_and_function_scope/arguments


さて、本題に戻ってcallに関してですね。
JSでは自由に既存の型のprototypeメソッドを追加して遊べます。
独自のprototypeメソッドを作れば分かりますが、thisが起点です。

下記は私が以前作ったArrayのプロトタイプメソッドにfizzbuzzメソッドを追加して変換するというコードです。
https://qiita.com/miyabisun/items/e520942ba1163f4a2267#%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%A1%E3%82%BD%E3%83%83%E3%83%89%E6%8B%A1%E5%BC%B5

JavaScript

1Object.defineProperty(Array.prototype, 'fizzbuzz', { 2 configurable: true, 3 writable: true, 4 value: function () { 5 return this.map(it => [[3, 'Fi'], [5, 'Bu']] 6 .map(([t, s]) => it % t ? '' : s + 'zz') 7 .join('') || it 8 ) 9 } 10}) 11Array(15).fill(0).map((_, i) => i + 1).fizzbuzz() 12// [1, 2, "Fizz", 4, "Buzz", "Fizz", 7, 8, "Fizz", "Buzz", 11, "Fizz", 13, 14, "FizzBuzz"]

valueの中を見れば分かりますが、thisが起点である事が確認出来ます。

sliceの中も開いて見られれば良いのですが、native codeである為途中でブロックされてしまい読むことが出来ません。
おそらくsliceというプロトタイプメソッドはthisを起点としており、
プロパティにlengthを持っている配列もどきなら大抵読み込めるという特性があるのでしょう。

JavaScript

1console.log(Array.prototype.slice); 2// ƒ slice() { [native code] }

投稿2018/11/28 02:51

miyabi-sun

総合スコア21158

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tkshp

2018/11/28 04:32

ご回答ありがとうございます。 なるほど、確かにarguments.slice()ではスライスの意味がないので、 このケースでは、「配列もどきのargumentsを正式な配列にキャストしている」ためのコードだったということですね。 prototypeメソッドに関しても勉強して参りたいと思います。 JSでは自由に既存の型のprototypeメソッドを追加できるのですね。 勉強になりました。
guest

0

ベストアンサー

イメージ的には、arguments.slice();になっていると考えてよいですか?

そのとおりです。なお、Array.prototype以下のメソッドは汎用的に作られていますので、本物の配列でないオブジェクトに適用しても動作しますが、ものによってはメソッドだけ借りてきても動かないことも考えられます。

投稿2018/11/28 02:43

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tkshp

2018/11/28 04:32

ご回答ありがとうございます。 イメージ的なもので掴んでおきたかったので、勉強になりました。 ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問