Laravel5.5にて、条件ごとに異なるログインエラーメッセージを出したい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,634
前提・実現したいこと
Illuminate/Foundation/Auth/AuthenticatesUsers.php
の
130行目
/**
* Get the failed login response instance.
*
* @param \Illuminate\Http\Request $request
* @return \Symfony\Component\HttpFoundation\Response
*
* @throws ValidationException
*/
protected function sendFailedLoginResponse(Request $request)
{
throw ValidationException::withMessages([
$this->username() => [trans('auth.failed')],
]);
}
にて、ログインに失敗した際のメッセージをauth.failedから
出すように指定していますが、
ここで、userテーブルのstatus
(標準から追加した、
仮会員登録済であれば0、本会員であれば1、仮会員登録後メール認証済であれば2、退会済であれば9を
登録する項目です。)
ごとに出力するメッセージを変えたいです。
発生している問題・エラーメッセージ
Illuminate/Foundation/Auth/AuthenticatesUsers.php
は変更するわけにはいかないので、
LoginControllerにて下記の通り上書き処理を記載しています。
protected function sendFailedLoginResponse(Request $request)
{
$user = User::where('email', $request->email)->first();
if($user->status == 0 or 2){
throw ValidationException::withMessages([
$this->username() => [trans('auth.failed_provisional')],
]);
}elseif($user->status == 9){
throw ValidationException::withMessages([
$this->username() => [trans('auth.failed_quit')],
]);
}else{
throw ValidationException::withMessages([
$this->username() => [trans('auth.failed')],
]);
}
}
これで試した際、
Class 'ValidationException' not found
のエラーが発生してしまいます。
なので、
・まずエラーメッセージの制御の方法は上記の方法で正しいのかどうか
・エラーの解消方法はどうすればよいか
を伺いたいです。
尚、
エラーメッセージファイルは下記の通り記載しています。
「 {{url(/register/verify/.$token)}}',」
の部分にも不安があるのでおそらくエラーが発生するかと存じますが、
もしお分かりになればこちらの記載も正しいものかどうか見てくださると幸甚です。
<?php
return [
/*
|--------------------------------------------------------------------------
| Authentication Language Lines
|--------------------------------------------------------------------------
|
| The following language lines are used during authentication for various
| messages that we need to display to the user. You are free to modify
| these language lines according to your application's requirements.
|
*/
'failed' => '認証情報と一致するレコードがありません。',
'failed_provisional' => '該当のユーザーは仮登録の状態です。<br>
下記URLから本登録が可能です。<br>
{{url(/register/verify/.$token)}}',
'failed_quit' => '既に退会したユーザーです',
'throttle' => 'ログインの試行回数が多すぎます。:seconds 秒後にお試しください。',
];
宜しくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
Class 'ValidationException' not found
の対策としては
use Illuminate\Validation\ValidationException;
を宣言しておけば良いかと思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.37%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/11/22 18:51
ご教示の記載を追加したことで該当エラーは解決致しましたので、
ベストアンサーとさせて頂きました。
尚、下記別件で
エラーメッセージのご質問をたてさせて頂きました。
https://teratail.com/questions/159752?modal=q-comp
もしおわかりになれば、こちらもお助け頂けますと幸甚です。