AWS IoTで得られたデータをlambdaを通してS3のバケットにテキスト形式で保存する
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 1,364
前提・実現したいこと
AWSにおいて、AWS IoTで得られたデータをlambdaを通してS3のバケットにテキスト形式で保存する。
こんにちは。初めての投稿失礼します。
私は今AWSでとあるプロダクトの作成をしているのですが、このようなクラウドサービスを取り扱ったのは初めてのことで今でもよくわからないでいます。
そこで質問があります。AWSにおいて、AWS IoTで得られたデータをlambdaを通してS3のバケットにテキスト形式で保存する。という操作を行うためにはどのような手順を取ればよいのでしょうか? 関連するAWSリファレンスは漁ったつもりなのですが、結局何をどうすればいいのか分からずじまいでとても困っています。
調べたところによると、lambdaはAWSのシステムインフラを構築できるツール?と認識したので、そのコードで別サービスを指定する関数(S3、IoTなど)があり、それを駆使して各サービスの橋渡し的なことをするのかなと思っています。
私の認識が間違っているのなら指摘してくださるとうれしいです。
初心者丸出しの質問でお恥ずかしいのですが、是非とも回答よろしくお願いします。
もし関連するリファレンスがあるのであれば、それのURLを乗せてくださるとうれしいです。
試したこと
IoTデバイスとAWSとの接続には成功しておりIoTデバイスから送られたデータはIoT coreで見れます。また、クライアントがAWSのデータを取得する操作もできています(S3のバケットにサンプルテキストを入れて、SDK for unityのサンプルコードでテストを行いました)。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
Unityのバージョンは5系です。
AWSとunityの接続にはSDK for Unity を用いています。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
すごく簡単に説明すると、
- AWSIoTCoreのルールエンジンでLambdaを起動するようにする
- LambdaでS3にPutするような処理を書く
になります。
AWSIoTCoreで確認できるテキストデータはLambdaの引数である event
に入っているので、その内容をS3にPutすればいいと思います。
こちらの記事はAPIGateway→Lambda→S3になりますがご参考までに
https://qiita.com/is_ryo/items/79bbba0e6dc7ff51bade
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
Lambdaはサーバレスでコードを実行するサービスです。
やりたいことはいくつかの実装方法があると思いますが、以下のような構成はいかがでしょうか。
[Sensor] -> [AWS IoT] -> [Kinesis Stream] -> [Lambda] -> [S3]
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/11/25 00:53