質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
Nagios

Nagiosは、ネットワークサービス監視ソフトウェアです。複数のホストやサービス、リソースなどの状態を監視。障害が発生した場合には特定の処理を実行したり、警告を発します。対象のコンピュータの状態やログ閲覧のためのWebインターフェイスを備えています。

Q&A

2回答

3976閲覧

Nagios 監視について

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Nagios

Nagiosは、ネットワークサービス監視ソフトウェアです。複数のホストやサービス、リソースなどの状態を監視。障害が発生した場合には特定の処理を実行したり、警告を発します。対象のコンピュータの状態やログ閲覧のためのWebインターフェイスを備えています。

0グッド

0クリップ

投稿2015/09/08 02:14

編集2015/09/08 07:03

現在nagiosとcactiをインストールして、同じラン内にあるサーバーを監視しています。

OS CentOS6.6 64bit
nagios 3.35(だったような?)

監視対象サーバー側と、nagiosサーバ側わけて以下の設定を行いました。両者yum install nagios nagios-plugin-all nrpe をし、
(リポジトリepel)

☆監視サーバー側

vi /etc/nagios/objects/commands.cfg

define service{
use generic-service
host_name fedora
service_description HTTP
check_command check_nrpe!check_http
}
監視対象サーバー側(mediawikiのサイトを監視対象にしています)

vi /etc/nagios/nrpe.cfg

command[check_http]

=/usr/lib64/nagios/plugins/check_http -H 「監視対象のグローバルIPアドレス」 -u /mediawiki -w 3 -c 6

php MySQLともに最新の状態で

nagiosの監視項目をいじってるのですがうまくいきません

SSHは
#/usr/lib64/nagios/plugins/check_ssh -H 監視するサーバーのIPアドレス

SSH OK - OpenSSH_5.3 (protocol 2.0) | time=0.008810s;;;0.000000;10.000000

SSHとpingは、適切な反応がでます(インストールしただけで、設定はいじってない)

MySQLを監視項目に追加しようと
監視対象のサーバにて
/etc/nagios/nrpe.cfg
追加
command[check_mysql]=/usr/lib64/nagios/plugins/check_mysql -H IPアドレス -u [DBuser] -p [DBpassword]

nagiosサーバーにて

/usr/lib64/nagios/plugins/check_mysql -H <IPadress> -c check_mysql

エラー内容
HTTP CRITICAL: HTTP/1.1 403 Forbidden - 5128 bytes in

0.002 second response time |

time=0.001897s;;0.000000;0.000000 size=5128B;;;0

このようなメッセージが出てしまいます。

いろいろとやってみたものの、上記エラー(?)が出て困ってます

なにかヒントになるようなご意見お待ちしています。
エラーメッセージはここにでてくるetc

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

まずOSの詳細を記載した方がいいかと思います。
おそらくCentOS等の64ビットかと思われます。

また、nagiosのバージョンも記載した方がいいと思います。

cactiはよく知りませんが、nagiosのmysqlの監視が正常に動作しないということでしょうか?

/usr/lib64/nagios/plugins/check_mysql -H <IPadress> -c check_mysql

HTTP CRITICAL: HTTP/1.1 403 Forbidden - 5128 bytes in

002 second response time |

time=0.001897s;;0.000000;0.000000 size=5128B;;;0

上記は、シェルか何かで実行した結果でしょうか?
それともnagiosの画面での結果でしょうか?

/etc/nagios/nrpe.cfg は、 NRPE(Nagios Remote Plugin Executor)の設定ファイルで、
他のサーバーのnagiosからnrpeを使用して経由でから呼び出されるコマンドの設定をするファイルです。
他のサーバーのnagiosから呼び出すという構成なのでしょうか?

ちょっと情報が不足しているのでなんとも言えませんが、
HTTP CRITICAL: HTTP/1.1 403 Forbidden.. はhttpの監視の結果と思います。

投稿2015/09/08 05:36

gonzuiDx

総合スコア54

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/09/08 06:57

詳細が不足していて申し訳ありません。 OS CentOS6.6 64bit nagios 3.35(だったような?) >上記は、シェルか何かで実行した結果でしょうか? >それともnagiosの画面での結果でしょうか? シェルを実行した結果です。 監視対象サーバー側と、nagiosサーバ側わけて以下の設定を行いました。両者yum install nagios nagios-plugin-all nrpe をし、 (リポジトリepel) ☆監視サーバー側 # vi /etc/nagios/objects/commands.cfg define service{ use generic-service host_name fedora service_description HTTP check_command check_nrpe!check_http } 監視対象サーバー側(mediawikiのサイトを監視対象にしています) # vi /etc/nagios/nrpe.cfg # command[check_http] =/usr/lib64/nagios/plugins/check_http -H 「監視対象のグローバルIPアドレス」 -u /mediawiki -w 3 -c 6 >nagiosのmysqlの監視が正常に動作しないということでしょうか? その通りです。 SSHとpingは、適切な反応がでます(インストールしただけで、設定はいじってない) >/etc/nagios/nrpe.cfg は、 NRPE(Nagios Remote Plugin Executor)の設定ファイルで、 >他のサーバーのnagiosからnrpeを使用して経由でから呼び出されるコマンドの設定をするファイルです。 >他のサーバーのnagiosから呼び出すという構成なのでしょうか? 両者にnagiosをインストールしているのでおそらくそのようではないかと・・・
gonzuiDx

2015/09/08 07:27 編集

だいたい分かりましたが、mysqlとhttpが出来てきますがどちらでしょう? 設定内容を見るとhttpが記載されており、ごちゃ混ぜになっているようですが? httpと仮定してお話します。 監視サーバの設定ですが、command.cfgの内容は、おかしいですよね? service設定なので、localhost.cfgかservers.cfgの設定のようです。 監視サーバの設定に、対象サーバーのIPアドレス無しで、check_httpを実行しても、 動作しないです。 commandfg以下だけでいいのではないでしょうか? define command{ command_name check_nrpe command_line $USER1$/check_nrpe -H $HOSTADDRESS$ -c $ARG1$ } ここで確認方法ですが、監視サーバでシェルを起動して、 /usr/lib64/nagios/plugins/check_nrpe -H [監視対象のIP] -c /check_http を実行してください。 これで問題無いようであれば、/etc/nagios/servers/servers.cfgに 監視対象サーバの設定とservice設定の設定をしてください 例です。linux-server や generic-service は既にあるものとします。 define host{ use linux-server host_name aaaa.bbbb.jp alias aaaa.bbbb.jp address 192.168.0.1 } define service{ use generic-service host_name aaaa.bbbb.jp service_description HTTP check_command check_nrpe!check_http notifications_enabled 1 } これでいいと思います。
guest

0

まず、監視対象ホストで check_mysql コマンドが実行できるか、終了コードが 0 であるか、確認します。

[監視対象ホスト]$ /usr/lib64/nagios/plugins/check_mysql -H 127.0.0.1 -u DBユーザー -p DBパスワード ; echo $? (出力略) 0

次に、監視対象ホストの nrpe 経由で command[check_mysql] を起動するのであれば、
Nagiosサーバーからは check_mysql ではなく、check_nrpe を実行します。

[Nagiosサーバー]$ /usr/lib64/nagios/plugins/check_nrpe -H 監視対象ホスト -c check_mysql ; echo $?

投稿2015/09/08 07:58

TaichiYanagiya

総合スコア12141

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

TaichiYanagiya

2015/09/08 08:01

あれ? check_http の方が問題なのでしょうか?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2015/09/08 08:17

どちらも 問題です。 ご回答いただきありがとうございます。早速試してみます。少々お待ちください
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問