現在、javaの参考書をつかって別のパッケージにあるクラスを呼び出すということをしようとしているのですが、わかりません。
また、本にも詳しい説明が載ってないで、パッケージについても理解があいまいです。
Calc.java
package calcapp.main;
public class Calc {
public static void main(String[] args) {
int a = 10;int b = 2;
int total = calcapp2.logics.CalcLogic.add(a,b);
int delta = calcapp2.logics.CalcLogic.sub(a,b);
System.out.println("足し算:" + total + "引き算:" + delta);
}
}
CalcLogic.java
package calcapp2.logics;
public class CalcLogic {
public static int add(int a, int b) {
return (a + b);
}
public static int sub(int a, int b) {
return (a - b);
}
}
PS C:\java\calcapp\main> javac -encoding UTF-8 Calc.java
Calc.java:6: エラー: パッケージcalcapp2.logicsは存在しません
int total = calcapp2.logics.CalcLogic.add(a,b);
^
Calc.java:7: エラー: パッケージcalcapp2.logicsは存在しません
int delta = calcapp2.logics.CalcLogic.sub(a,b);
^
エラー2個
なぜパッケージが存在しないのかわかりません。
ご教授お願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
参照したいパッケージを import
していないからではないでしょうか。
別パッケージではなく別プロジェクトのクラスを参照しようとしているように見えます。
参照しようとしているパッケージが同一ディレクトリにないためではないでしょうか。
パッケージlogics
をcalcapp
配下に属するようにしてあげればよいかと。
calcapp
├main(パッケージ)
|└Clac.java(クラス)
└logics(パッケージ)
├CalcLogic.class
└ClacLogic.java
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
check解決した方法
0
結論から言いますと、問題は自身が使っている書籍の環境を使ってなかったことみたいです。
自分のローカル環境で進めていたのですが、本来はクラウド上のエディタですることを推奨していたのでそれによるパッケージ不足が原因でした。ありがとうございます。
クラウド依存だったみたいです。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
解決していますが・・・
コンパイルを実行する場所の問題ですね。
※パッケージとクラスパスの問題
C:\java\calcapp\main> javac -encoding UTF-8 Calc.java
を
C:\java>javac -encoding UTF-8 calcapp\main\Calc.java
にすれば、できると思いますよ。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/11/16 15:53
2018/11/16 15:55
というか見当違いの回答だったかもしれません。
プロジェクト
└パッケージ
└クラス
でそもそも別のプロジェクトを参照しようとしているのでは。
2018/11/16 16:08
結論から言いますと、問題は自身が使っている書籍の環境を使ってなかったことみたいです。
自分のローカル環境で進めていたのですが、本来はクラウド上のエディタですることを推奨していたのでそれによるパッケージ不足が原因でした。ありがとうございます。
2018/11/16 16:10
余りお役に立てなかったようで申し訳なし。
BA取り消して自己解決に上記を記述された方がよいかもです。(今後他の人が目にする可能性を考えて)
2018/11/16 16:12