質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

3回答

10581閲覧

グラフィックボードの自作

takurin

総合スコア14

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

1クリップ

投稿2018/11/16 02:35

グラフィックボードを自作することは、
可能ですか?
はんだごてを使用するなどです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

yoorwm

2018/11/16 02:47

あまりにも漠然とした質問ですが、石から作るつもりですか?
guest

回答3

0

ベストアンサー

今どきの高性能グラボを自作するのは現実的ではないでしょうから
コメントで挙がったような超低性能グラボのハードウェア製造(ソフト的なこと聞かれても困る)
について考えます。

自作ってどこから?シリコン掘るところから?となるので、

  • 何かしら回路図を書く
  • 製造は外注しても良い

と、趣味での電子回路レベルで大まかな方針を考えると、

市販のFPGAモジュールを乗せられるプリント基板を設計して、
個人向けの基板製造業者に基板を製造してもらい、
自分でつけられる部品は自分でつける、つけられないものは業者に頼む。

感じになるかと思います。
10万円ぐらいでしょうか。

既成品買ったほうがコスパいいですね。

以後蛇足


コア部品

柔軟性を持たせるためFPGAを選びます。
FPGA及び周辺機器(メモリなど)が乗った基板は設計も実装も面倒なので
そのあたりを一つにまとめてあるモジュールを使うことにします。
こんなのです。
(面倒だからモジュール使いますが、使わなくても可能ではあります。)

プリント基板

マザボに刺すかUSBインターフェースかは知りませんが、
少なくともユニバーサル基板では無理があるでしょうから,
専用でプリント基板を作ることになります。

設計自体はフリーのソフトでできますが、個人で製造は難しいです。
1万円あれば業者に作ってもらえるのでそれで済ませましょう。

実装(はんだ付け)

リード部品(長い針金みたいな端子が出ていて、基板に開けた穴に刺してはんだ付けする部品)
だと基板がでかくなるので、表面実装部品(基板に乗せてはんだ付けする部品)を使います。
wikipedia 表面実装

素人には無理そうに見える表面実装部品の手ハンダ
(部品を手で基板に乗せ、ハンダゴテを使ってのはんだ付け)ですが、
思っているより簡単です。

例えばICはピンとピンの中心が0.65mmとか0.5mmとかが一般的なサイズですが、
すごく細いハンダゴテで0.5mmずつコテ先を動かして1本1本つけるわけではなく、
実際には数本まとめてハンダの海に沈めて次々となぞっていきます。(引きハンダ)
4辺に足が出ているICであれば、基本的には4辺をハンダを付けたコテでなぞり、
ブリッジしたところを修正すれば終わりです。

すごい職人技のように思えますが、ハンダはつくべきところにしかつかないので簡単にできます。

温度調整機能ついたハンダゴテ(4000円ぐらい~)、
ピンセット、
フラックスと呼ばれる薬剤(超重要)
があればできます。

問題になるのは底面に端子が出ているタイプのICです。
基板に乗せると端子が外から見えないのでハンダゴテではハンダ付け不可能です。
こういったタイプの部品はリフローと呼ばれる手法で実装します。
乱暴に言えば基板にハンダを塗っておいて、その上に部品を置いて丸ごとオーブンで焼くという方法です。

家庭でつけるには温度リミッターを外したホットプレートや、
ヒートガンと呼ばれるとんでもない熱風の出るドライヤーなどを使います。

しかしちゃんと実装できたかどうかを確かめるすべがないので、

  • こういった部品は使わないようする。
  • 業者に実装してもらう。
  • モジュールを使う。

という手段を取ります。

最近は部品調達、プリント基板製造から部品実装までWEB経由で完結する安い業者がいっぱいあります。
規模によりますがリフローでないとどうしてもつけられない部品数点つけるだけなら
基板代込みで5万円ぐらいでしょうか(部品代別)


なおこれを完遂できたらその技術力で飯食えると思います。
(ソフトウェアも作らないといけないし)

私はできません。

投稿2018/11/16 05:24

ozwk

総合スコア13521

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

今のコンピューターで使える基準のものを作るのは、おそらく人間業ではできないと思われます。チップ抵抗や足の密集したチップなど、素人がはんだごてでやろうとしてもうまくいかないでしょう。

投稿2018/11/16 02:46

maisumakun

総合スコア145184

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

takurin

2018/11/16 02:50

つまり、グラフィックボードは、 機械作業で、人間には、不可能 ということですか?
cateye

2018/11/16 03:28

AMD AM3+ ソケットでも938本のピンが有ります。GPUじゃもっと多い(たぶんw)であの大きさ(グラボ)にメモリやら抵抗やら電源など、いろいろつなぐのはハンダゴテでは無理だと思いますが?
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/11/16 03:31

ミリもしくはナノ単位のハンダ付けが可能な人ならあるいは
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/11/16 03:43

ななんと!!設置費、電気代もろもろぬきで約18万円(ぉぃ)
Zuishin

2018/11/16 03:52

今なら新品のグラフィックボードが別売りで!
kazto

2018/11/16 04:03

横から失礼します。 みなさん今時分の高性能なグラフィックボードを想定してらっしゃいますが、例えば16x16ピクセル4色を表示可能な、みたいな性能だったらどれくらいの規模になるんでしょうね。とふと思いました。 あまり回路系得意でないので的外れかも知れませんが、あまりボコボコにするのもなぁと思いましたもので。
asm

2018/11/16 04:20

果たして自作CPUと自作グラボ何が違うのだろうかと思ったりします。 どこから製作してどこをなぜ目指すのかが提示されてない以上 回答は、「面倒なだけだしやめといた方がいいよ」しか出せませんけど
moonphase

2018/11/16 05:45

十分なお金と場所と資材が準備できればできると思います。
cateye

2018/11/16 07:15 編集

>16x16ピクセル4色を表示可能 グラボから離れますが、昔のようにVRAM割り当てて画面表示するならドライバ次第でしょうか? 秋月あたりで売っている液晶程度(失礼)ならCPUで制御可能かも?
guest

0

かつての「マイコン」黎明期(ワンボードマイコンの時代)には、自作回路でテレビに出力、ってのはありましたけどね(RF信号を出す)。
その頃ならはんだ付けやパーツ買ってくればどうにかなりましたが、今はとても無理です。
仮に超絶技巧の持ち主ではんだ付けが可能だったとしても、パーツを揃える+手間の費用で、普通に同等以上のスペックのものが買えてしまうでしょうから、自作する意味がありません。
※いろんなパーツを組み合わせる、というのが自作の醍醐味ですが、グラボを自作しようにもパーツの選択肢がないのです

投稿2018/11/16 08:30

tacsheaven

総合スコア13703

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

maisumakun

2018/11/16 08:36

今となってはグラボのメーカーすら、GPUメーカーが引いた回路図の通りに作るようになってしまっているようです。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問