実現したいこと
const Font = new FontFace(
'Noto Sans JP, 游ゴシック Medium, 游ゴシック体, Yu Gothic Medium, YuGothic, ヒラギノ角ゴ ProN, Hiragino Kaku Gothic ProN, メイリオ, Meiryo, MS Pゴシック, MS PGothic, sans-serif',
'url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F62fjtqLzI2JPCgQBnw7HFow2os2HUP5pp0erwTqsSGs8dLiZ-nVOFVLsE_RS1PblwsiBhLorUfH78.109.woff2)'
);
FontFaceオブジェクト作成でurl指定を「指定path以下全て」にしたい
→今回でいうと v18 フォルダ以下全てのファイルを指定したい
Linuxのように ````https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/*
な感じで指定したですが、できずに困っております。
よろしくお願いいたします。
追記
url指定複数指定しているサンプルコードを参考にurl複数指定してみましたが、画像のエラーが出ますね。。。
const Font = new FontFace(
'Noto Sans JP, 游ゴシック Medium, 游ゴシック体, Yu Gothic Medium, YuGothic, ヒラギノ角ゴ ProN, Hiragino Kaku Gothic ProN, メイリオ, Meiryo, MS Pゴシック, MS PGothic, sans-serif',
'url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F62fjtqLzI2JPCgQBnw7HFow2os2HUP5pp0erwTqsSGs8dLiZ-nVOFVLsE_RS1PblwsiBhLorUfH78.109.woff2),
url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F62fjtqLzI2JPCgQBnw7HFow2os2HUP5pp0erwTqsSGs8dLiZ-nVOFVLsE_RS1PblwsiBhLorUfH78.119.woff2)'
);
追記②
const Font = new FontFace(
'Noto Sans JP, 游ゴシック Medium, 游ゴシック体, Yu Gothic Medium, YuGothic, ヒラギノ角ゴ ProN, Hiragino Kaku Gothic ProN, メイリオ, Meiryo, MS Pゴシック, MS PGothic, sans-serif',
'url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F62fjtqLzI2JPCgQBnw7HFow2os2HUP5pp0erwTqsSGs8dLiZ-nVOFVLsE_RS1PblwsiBhLorUfH78.109.woff2),\
url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F6pfjtqLzI2JPCgQBnw7HFQMisq1xVDjch_dakBof6Bs-tL3bPjUOFWcPh-SzpiOR0Rz0tCsqIHassVrl0.109.woff2),\
url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F6pfjtqLzI2JPCgQBnw7HFQMisq1xVDjch_dakBof6Bs-tL3bPjUOFWcPh-SzpiOR0Rz0tCsqIHassVrl0.110.woff2),\
url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F6pfjtqLzI2JPCgQBnw7HFQMisq1xVDjch_dakBof6Bs-tL3bPjUOFWcPh-SzpiOR0Rz0tCsqIHassVrl0.115.woff2),\
url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F6pfjtqLzI2JPCgQBnw7HFQMisq1xVDjch_dakBof6Bs-tL3bPjUOFWcPh-SzpiOR0Rz0tCsqIHassVrl0.117.woff2),\
url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F6pfjtqLzI2JPCgQBnw7HFQMisq1xVDjch_dakBof6Bs-tL3bPjUOFWcPh-SzpiOR0Rz0tCsqIHassVrl0.118.woff2),\
url(https://fonts.gstatic.com/s/notosansjp/v18/-F6pfjtqLzI2JPCgQBnw7HFQMisq1xVDjch_dakBof6Bs-tL3bPjUOFWcPh-SzpiOR0Rz0tCsqIHassVrl0.119.woff2)'
);
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
基本的には無理です。
大半のWebサーバには、どのURLが有効かのリストを取得する機能は用意されていませんし、あったとしてもそれを直接CSSに起こす方法もありません。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/11/15 22:30
urlを複数指定する方法でいこうと思いますが、「追記」に記載した通りのエラーが出ますね。。
2018/11/15 22:32
2018/11/16 01:30
2018/11/16 06:41