Python, Matplotlibでのヒートマップのカラーバーの中央値の変更
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 5,060
今回、ヒートマップを作成している中でカラーマップの中央値を変更できないのかと思い質問させていただきました。
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
heatmap = np.random.rand(10,10)
plt.figure()
plt.imshow(heatmap,vmin=0,vmax=1,cmap='coolwarm')
plt.colorbar()
plt.show()
というプログラムがあった際、カラーバーの中心(デフォルトでは0.5)を0.8に変更したいと考えております。
そのほかのヒートマップ作製可能なseabornでは'center = 0.8'と引数を与えることで中央値を指定できるのですが、matplotlib.pyplotでは指定の方法が分からず困っております。
現在、自分で色の変更(16進数で指定)することで対応をしているのですが、引き数やそのほかの方法で変更できないかと思い質問させていただきました。
お手数をおかけしますが、ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
検索をかけたところ、SOに同様の質問がありました。
Stack Overflow - Change colorbar gradient in matplotlib
ImportanceOfBeingErnest氏のコードを借りると、勾配のあるマッピングができました。
import numpy as np
import matplotlib
import matplotlib.pyplot as plt
class SqueezedNorm(matplotlib.colors.Normalize):
def __init__(self, vmin=None, vmax=None, mid=0, s1=2, s2=2, clip=False):
self.vmin = vmin # minimum value
self.mid = mid # middle value
self.vmax = vmax # maximum value
self.s1=s1; self.s2=s2
f = lambda x, zero,vmax,s: np.abs((x-zero)/(vmax-zero))**(1./s)*0.5
self.g = lambda x, zero,vmin,vmax, s1,s2: f(x,zero,vmax,s1)*(x>=zero) - \
f(x,zero,vmin,s2)*(x<zero)+0.5
matplotlib.colors.Normalize.__init__(self, vmin, vmax, clip)
def __call__(self, value, clip=None):
r = self.g(value, self.mid,self.vmin,self.vmax, self.s1,self.s2)
return np.ma.masked_array(r)
np.random.seed(123)
data = np.random.rand(10,10)
plt.figure()
plt.imshow(
data, vmin=0, vmax=1,
cmap='coolwarm', norm=SqueezedNorm(vmin=0, vmax=1, mid=0.8)
)
plt.colorbar()
plt.show()
クラスSqueezedNormについてはそのままコピって来たものなので、解説はできません。
というか私も良く分かってません。あくまで参考までに。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
単純に 0.8 が中心になるように vmax=1.6
とするのでは駄目なのでしょうか?
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
heatmap = np.random.rand(10,10)
plt.figure()
plt.imshow(heatmap,vmin=0,vmax=1.6,cmap='coolwarm')
plt.colorbar()
plt.savefig('out.png')
plt.show()
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
can110
2018/11/15 16:46
seabornでのコードおよび描画結果を追記くださると適切な回答が得られやすいと思います。またそのさい「np.random.seed(123)」などで乱数値を固定すると再現しやすいです。