質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Q&A

1回答

210閲覧

モデル内のインスタンスが、どこの箇所なのかわからない

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/14 14:09

イメージ説明

rails

1class Post < ApplicationRecord 2 def user 3 return User.find_by(id: self.user_id) 4 end 5end 6 7

上記の構文(写真)についての説明で
「左の図のように、Postモデル内に(その投稿に紐付いた)userインスタンスを戻り値として返すuserメソッドを定義しましょう」
とあったのですが、
・Postモデル
・userメソッド
がどこを指しているのかまではわかるのですが、どこがuserインスタンスになるのかわかりません。
Rubyでは
Post.newでインスタンスが生成され、
(具体的には)インスタンス = Post.newでインスタンスが初めてできるイメージを持っていたので、混乱しています。

よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

どこがuserインスタンスになるのかわかりません。

User.find_byUserインスタンスを返します。

インスタンス = Post.newでインスタンスが初めてできるイメージ

イメージ自体が誤りです。Rubyでは、「変数に入れられるもの」はすべてインスタンスです。たとえば、'hoge'Stringのインスタンスですし、nilすらNilClassのインスタンスです。


なお、学習用なのでこのようなコードになっていると思われますが、実用上はbelongs_to :userとモデルに書いておくだけで、このuserメソッド相当のものだけでなく、もっといろいろ便利な機能がついてきます。

投稿2018/11/14 22:49

maisumakun

総合スコア145183

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/11/15 01:15

お早い回答ありがとうございます!
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問