前提・実現したいこと
def関数,returnを使って戻り値を返したいのですが、実行した時に反応がありません(戻り値が返ってきません)。
該当のソースコード
python
choice2 = input("please choose the number: ") choice3 = int(choice2) def menuList(choice3): if choice3 == 0: print("bad input") elif choice3 == 1: import turtle import math apple=turtle.Turtle() def draw_circle(t, r): turtle.circle(r) draw_circle(apple, 15) turtle.exitonclick() elif choice3 == 2: import turtle smart = turtle.Turtle() for i in range(4): smart.forward(50) smart.right(90) turtle.done() elif choice3 == 3: import turtle board = turtle.Turtle() board.forward(100) board.left(120) board.forward(100) board.forward(100) turtle.done() elif choice3 == 4: print("Good bye") flag = False
0を入力すれば"bad input"、1なら円を描く、2なら四角、3なら三角形、4ならプログラムを終了するという具合にプログラムを書いたのですが、実行すると何故かその戻り値が返ってきません。是非間違っている点、改善すべき点をご指摘いただきたいです。
試したこと
自分なりにdef関数や戻り値について調べましたが、なかなか良い答えにたどり着けずにいます。
ret = menuList(0)と実行した場合の結果(ターミナル上に「bad input」表示されるなど)、およびretの値を明記ください。
まだ回答がついていません
会員登録して回答してみよう