質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

910閲覧

子プロセスを使うコードは関数として実行しないとエラーが出る。何故か知りたい。

Aki1000

総合スコア78

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/11/08 07:07

どちらかと実用というより、Pythonの基礎知識を聞きたい感じです。
以下の子プロセスを使うコードなんですが、良くあるように、
if name == "main":
main()
としてdef main():で定義したコードを動かしています。

Python

1 2from multiprocessing import Process 3from time import sleep 4import tkinter 5 6def testwind(): 7 root = tkinter.Tk() 8 label = tkinter.Label(root, text='test') 9 label.pack() 10 root.mainloop() 11 12def main(): 13 i1 = Process (target=testwind) 14 i1.start() 15 while True: 16 sleep(1) 17 print("test") 18 19if __name__ == "__main__": 20 main() 21

これを以下のようにdef main()とせずにそのまま書くと動きません。

何故なんでしょうか?
if name == "main":を使えというエラーはでるのですが

Python

1from multiprocessing import Process 2from time import sleep 3import tkinter 4 5def testwind(): 6 root = tkinter.Tk() 7 label = tkinter.Label(root, text='test') 8 label.pack() 9 root.mainloop() 10 11 12i1 = Process (target=testwind) 13i1.start() 14while True: 15 sleep(1) 16 print("test") 17

また、以下のようにif name == "main":を入れてみても動きません。
要するに関数として定義して呼び出さないと動かないみたいです。
何故これはダメなのか理由が知りたいです。詳しい方解説していただけるとありがたいです。

Python

1from multiprocessing import Process 2from time import sleep 3import tkinter 4 5def testwind(): 6 root = tkinter.Tk() 7 label = tkinter.Label(root, text='test') 8 label.pack() 9 root.mainloop() 10 11if __name__ == '__main__': 12 i1 = Process (target=testwind) 13 i1.start() 14 while True: 15 sleep(1) 16 print("test") 17

……それから追加で少し別の疑問も。良く本とかネットではimportで呼び出す時に実行されない様に name == "main"の時、つまりpyファイルが直接実行されている時だけ実行されるように付けるのだ、と書いてあるので、別に他からimportする予定のない小物は name == "main"とか書かずに直接命令を書いちゃってるのですが………。このやり方は何か問題あるんでしょうか。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

子プロセスはこのモジュールをimportした上でターゲットである testwind を呼び出します。
importされるからこそ副作用を避けるため必要になってくるのです。

https://docs.python.jp/3/library/multiprocessing.html#the-spawn-and-forkserver-start-methods
ここの「メインモジュールの安全なインポート」の節にその記述があります。

投稿2018/11/08 07:55

yuba

総合スコア5568

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Aki1000

2018/11/09 02:20

i1 = Process (target=testwind)とした時に、testwindにメインがimportされるということですか? 何でそんな事になってるんでしょうね。 そうすると循環してその中でまたi1 = Process (target=testwind)が無限に呼びだされてしまう、と
yuba

2018/11/09 02:25

「指定されたモジュールの指定された関数を実行する」というだけの簡単なプログラムが `multiprocessing` パッケージに含まれているとお考えください。 子プロセスに関数を実行させるとはどういうことかというと、OSのプロセスとして新しいPythonインタープリタを立ち上げてこの簡単なプログラムを実行させ、その引数として `testwind` を与えるということだと理解できます。
Aki1000

2018/11/09 04:34

なるほど。了解しました。 ありがとうございます。
guest

0

こんにちは
貴殿のコードをデバッガーにコピペして、実行してみましたが、エラーは出ませんでした。
気になるコードですが、

python from multiprocessing import Process from time import sleep import tkinter def testwind(): root = tkinter.Tk() label = tkinter.Label(root, text='test') label.pack() root.mainloop() def main(): i1 = Process (target=testwind)←()がありません。 i1.start() while True: sleep(1) print("test") if __name__ == "__main__": main() ```python 関数内関数ですからコードは、 ```ここに言語を入力 def main(): i1 = Process(target=testwind()) i1.start()

testwind()にしないと、機能しないです。
この回答でよろしかったでしょうか?

投稿2018/11/09 04:24

hit701

総合スコア148

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

Aki1000

2018/11/09 04:42

"target=testwind()" のような書き方だと、これは『testwind関数を実行して、その戻り値を targetに設定する』という意味になってしまい、1回だけは実行されるのですが、正しく子プロセスとして動かないのではないかと思います。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問