親タームに属する投稿をすべて一覧で表示してるページにリンクさせたい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 573
前提・実現したいこと
過去に質問させていただきました件(https://teratail.com/questions/155755)に関連して質問があり投稿いたしました。
上記過去の質問で子ターム一覧を表示し、それぞれの子タームページへリンクすることができました。その節はありがとうございました。
その子ターム一覧に追加して、「すべてを見る」というリンクを作成したいと思っております。このリンクは、親タームに属する投稿をすべて一覧で表示してるページにリンクさせたいです。
どのようにしてリンクさせた良いか知恵をお貸しください!
発生している問題・エラーメッセージ
とんちんかんな記述だと思いますが、単純に下記のコードでは表示されないのですね...
該当のソースコード
◆追記(前回質問で解決したコード)
<?php
$target_post = 'カスタム投稿名';
$target_post_cat = 'タクソノミー名';
$post_count = -1;
$cat_args = array(
'parent' => 0, //トップレベルのタームのみ
'hierarchical' => 0, //子タームを含めない
'hide_empty' => 0 ,//全部出す
'pad_counts' => 1
);
$cats = get_terms($target_post_cat, $cat_args);
foreach ($cats as $cat):
?>
<?php
$target_cat_name = esc_html($cat->name);//親カテゴリ名
$target_cat_slug = esc_html($cat->slug);//親カテゴリスラッグ
?>
<li class="dropdown cf">
<p id="<?php echo $target_cat_slug; //親カテゴリスラッグ?>"><i class="fas fa-angle-double-down"></i><?php echo $target_cat_name;//親カテゴリ名 ?></p>
<?php $child_cats = get_terms($target_post_cat, 'hierarchical=0&hide_empty=0&parent=' . $cat->term_id ); ?>
<?php if ($child_cats) : ?>
<ul class="child-ul">
<?php foreach ($child_cats as $child_cat): ?>
<?php
$child_cat_name = esc_html($child_cat->name);//子カテゴリ名
$target_cat_slug = esc_html($child_cat->slug);//子カテゴリスラッグ
?>
<li><a href="<?php echo get_term_link( $child_cat ); ?>"><?php echo $child_cat_name; //子カテゴリ名?></a><?php echo $child_cat_name; //子カテゴリ名?></a></li>
<?php
$args = array(
'post_type' => array($target_post),
'taxonomy' => $target_post_cat,
'term' => $target_cat_slug,
'post_status' => 'publish',
'posts_per_page' => $post_count, // 表示するページ数
'orderby' => 'menu_order',
//'order' => 'DESC' // 並び順
);
$my_query = new WP_Query($args);
?>
<?php wp_reset_postdata(); ?>
<?php endforeach; ?>
</ul></li>
<?php endif; ?>
<?php endforeach; ?>
上記コードの最後endforeachのあとに<p><a href="<?php echo get_term_link( $cat ); ?>">全てをみる</a></p>
と書いてみましたが、最後にリスト表示されている子ターム一覧へのリンクになってしまいました。書く位置が問題ですかね?
◆追記2
質問の意味が分かりにくかったかもしれないので追記いたします!「子ターム毎に全て」を表示するのではなく、「親ターム以下の投稿全てを表示した一覧ページ」へリンクしたいという意味でした。言い回しが難しい...伝わりましたでしょうか...
<ul id="area">
<?php
$target_post = 'カスタム投稿名';
$target_post_cat = '親ターム';
$post_count = -1;
$cat_args = array(
'parent' => 0, //トップレベルのタームのみ
'hierarchical' => 0, //子タームを含めない
'hide_empty' => 0 ,//全部出す
'pad_counts' => 1,
'orderby' => 'id'
);
$cats = get_terms($target_post_cat, $cat_args);
foreach ($cats as $cat):
?>
<?php
$target_cat_name = esc_html($cat->name);//親カテゴリ名
$target_cat_slug = esc_html($cat->slug);//親カテゴリスラッグ
?>
<li class="dropdown cf">
<p id="<?php echo $target_cat_slug; //親カテゴリスラッグ?>"><i class="fas fa-angle-double-down"></i><?php echo $target_cat_name;//親カテゴリ名 ?></p>
<?php $child_cats = get_terms($target_post_cat, 'hierarchical=0&hide_empty=0&parent=' . $cat->term_id ); ?>
<?php if ($child_cats) : ?>
<ul class="child-ul">
<?php foreach ($child_cats as $child_cat): ?>
<?php
$child_cat_name = esc_html($child_cat->name);//子カテゴリ名
$target_cat_slug = esc_html($child_cat->slug);//子カテゴリスラッグ
?>
<li><a href="<?php echo get_term_link( $child_cat ); ?>"><?php echo $child_cat_name; //子カテゴリ名?></a></li>
<?php
$args = array(
'post_type' => array($target_post),
'taxonomy' => $target_post_cat,
'term' => $target_cat_slug,
'post_status' => 'publish',
'posts_per_page' => $post_count // 表示するページ数
);
$my_query = new WP_Query($args);
?>
<?php wp_reset_postdata(); ?>
<?php endforeach; ?>
</ul></li>
<?php endif; ?>
<p><a href="<?php echo get_term_link( $cat ); ?>">全てをみる</a></p>
<?php endforeach; ?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
<p><a href="<?php echo get_term_link( $cat ); ?>">全てをみる</a></p>
こちらを、最終行の<?php endforeach; ?>の前に記述すれば大丈夫だと思います。
2018.11.9 10:24 追記
私の環境での表示結果を画像で載せておきます。
(7ab5cd0120f82707372c1fb0c8097515.png)
こういうことではない〜という場合は、お手数ですが、質問に追記をお願いいたします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.97%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
marlboro_tata
2018/11/08 11:02
前回のコードのままということなら <?php echo get_term_link( $cat ); ?> これでできそうな気もしないでも?(あやふやすぎるので回答には書けません)前後のソースコードも記載する方が正確な回答が得られそうです。