Administratorsグループに所属するユーザからもアクセスが出来ないフォルダを
バッチファイルで作成したいと考えています。
=手順=
- 社内のクライアントPCに設定ファイルなどを格納するフォルダ(以下、「設定フォルダ」)をローカルの任意の場所に作成。
- 設定フォルダへは、タスクスケジューラに登録したユーザA(例:admintest)でログインさせ、プログラム実行時に使用する設定ファイルなどを参照させます。
⇒上記2点はリモート実行で可能だと確認。
=条件=
- 各クライアントPCでは使用者名などのユーザを各々で使用しており、各ユーザは各クライアントPCでAdministratorsグループに所属しています。
- 設定フォルダへアクセスが可能なユーザA(例:admintest)はすべてのクライアントPCで共通のユーザ名、パスです。
- 各使用者が各ユーザにてクライアントPCにログインしている時、設定フォルダ内容の変更が行われるといけないので、アクセスはブロックさせたいと考えています。(タスクスケジューラからの実行のみに限定)
⇒【問題】上記②につきまして、各ユーザはAdministratorsグループに所属していることから、どの様に設定すれば良いか苦慮しております。
各クライアントPCに実行させるバッチファイルを下記の様に作成しましたが、
通常使用しているユーザで設定フォルダに入ることが出来てしまいました。
@Echo off
rem カレントディレクトリを移動
cd /d %~dp0
rem ユーザ作成
NET USER admintest pass /add
rem ※念の為administratorsに参加させていますが、設定フォルダにアクセス・プログラムを実行させるためだけの用途のユーザです。
NET localgroup administrators admintest /add
rem 設定フォルダ作成
mkdir c:\Test_directory
rem アクセス権の設定
icacls c:\Test_directory /grant admintest:(OI)(CI)F
rem 本バッチを終了
exit /B
以上です。
説明がわかりにくく申し訳ありませんが、上記お教え頂けますでしょうか。
【2018/11/08 14:29追記】
以下のようにリスト(テキストファイル)に記載してあるユーザ名を指定し、そのユーザ名では設定フォルダへのアクセスができなくなることを確認しました。
rem リストにあるユーザ名からのアクセスを拒否
FOR /F "tokens=1-7 skip=1 delims=," %%i IN (%master_userlist%) DO icacls c:\Test_directory /deny %%i:(RD,WD)
しかし問題点として、各クライアントPCで新規ユーザを作成された場合、
リストに存在しないユーザ名の為、設定フォルダへのアクセスが出来てしまいます。
各クライアントPCにある各ユーザ、今回アクセスさせたいadmintestはいずれもAdministratorsグループに所属していますが、「admintestのみ設定フォルダへアクセス可能、それ以外のユーザはアクセス不可」と設定することは可能でしょうか?
また、下記も試しましたが、EVERYONEの設定の方が強いらしく、admintestが設定フォルダにアクセス出来なくなってしまいます。
rem everyoneのアクセス権を拒否
icacls c:\Test_directory /deny everyone:(RD,WD)
rem admintestのみアクセス権拒否を解除
icacls c:\Test_directory /remove:d admintest
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
0
以下の方法で実現ができました。
1.「admintest1」と「admintest2」だけアクセスできるようにします。
2.上記以外のユーザもAdministrator権限を持っているため、Administratorグループを拒否すると、例え上記ユーザを個別に/grantしていても、拒否の方が優先されました。
3.そのため、上記以外のユーザも全て含めた「ユーザリスト.txt」に書き出し、それらユーザを個別に拒否する方法に致しました。(他の処理でも使用することからユーザリストを一元管理したかったため、上記ユーザも含めています)
4.遅延環境変数展開+if分で上記ユーザを除外して/denyします。
rem 遅延環境変数の展開を開始
setlocal enabledelayedexpansion
rem アクセス権拒否設定
FOR /F "tokens=1-7 skip=1 delims=," %%i IN (ユーザリスト.txt) DO (
set skip_notskip=notskip
if %%i==admintest1 set skip_notskip=skip
if %%i==admintest2 set skip_notskip=skip
if not !skip_notskip!==skip icacls c:\Test_directory /deny %%i:(RD,WD)
)
rem 遅延環境変数の展開を終了
endlocal
以上です。
ご協力頂きましたお二方、ありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
/grant
だけでなく、/deny
か/remove
も要るのでは?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
ただフォルダ作成しただけでは「Administrators:読み取り」「Users:読み取り」許可があるからでしょう。/grantにオプション付与してはいかがでしょうか。
以下、icacls /? より抜粋
ICACLS <名前> [/grant[:r] <SID>:perm[...]]
[/deny <SID>:perm [...]]
[/remove[:g|:d]] <SID>[...]] [/T] [/C] [/L] [/Q]
[/setintegritylevel Level:policy[...]]
/grant[:r] <SID>:perm は、指定されたユーザー アクセス権を付与します。
:r を指定すると、以前に付与されたすべての明示的なアクセス許可は新しい
アクセス許可に置き換えられます。
:r を指定しない場合、新しいアクセス許可は以前に付与された明示的な
アクセス許可に追加されます。
※windows7の結果なので、windows10で同じであるかわかりません。ご自身のヘルプを確認ください
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる