htmlで複数の入力フォームを設置しフォーム毎に違うphpファイルへ送信したい
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,207
お世話になります。よろしくお願いします。
やりたいこと。
1.1番htmlファイルのように複数の送信先を設置したい。
2.2番phpファイルは動作しているのに1番htmlファイルが動作しない理由を知りたい。
1番htmlファイルをphpとしたり、form action,input type等の順番を入れ替えたり等実施しましたが結果は同じでした。
・1番htmlファイル
1番htmlファイルだとフォームBに数字を入力して送信してもフォームAのphpファイルへ遷移してフォームBが機能しない。
<!DOCTYPE html>
<head>
<meta charset="utf8">
<title>試験web</title>
</head>
<body>
<h2>試験web</h2>
<table>
<tr>
<td>
フォームA 数字:
<form action="suuji.php" method="post">
<input type="number" name="suuji">
<input type="submit" name="exec" value="送信">1から22を入力。
</td>
</tr>
<tr>
<td>
フォームB 数字2:
<form action="numberbb.php" method="post">
<input type="number" min="50" max="65" name="hjk">
<input type="submit" name="exec" value="送信">50から65を入力。
</td>
</tr>
</table>
</body>
</html>
・2番phpファイル
2番phpファイルも複数送信先を設定していますが動作に問題はありません。
<?php
require_once ( __DIR__ .'/config_ken/config_yearsearch.php');
?>
<!DOCTYPE html>
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>管理システム</title>
</head>
<body>
<h1>管理システム</h1>
<table border=1 cellspacing=1>
<tr>
<td>
<form action = "/kensa/kensaku/year_kensaku.php" method="post">
<select name="yearid">
<?php
foreach($yearsearch as $name => $value){
echo "<option value={$value}>{$value}</option>";
}
?>
</select>
<input type="submit" name="exec" value="年別検索">
</form>
</td>
<td>
<a href="/kensa/shukei_toatl.php">集計表</a>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<form action = "/kensa/kensaku/shidou_kensaku.php" method="post">
<select name="mishidou_kan" size="4">
<option value="本部">本部</option>
<option value="支店1">支店1</option>
<option value="支店2" selected>支店2</option>
<option value="支店3">支店3</option>
</select>
<input type="submit" name="exec" value="検索">
</form>
</td>
<td>
<a href="/kensa/kensaku/all_mishidou.php">全て</a>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<form action = "/kensa/kensaku_shokuin/kan_preken.php" method="post">
<select name="mishidou_kan" size="4">
<option value="本部">本部</option>
<option value="支店1">支店1</option>
<option value="支店2" selected>支店2</option>
<option value="支店3">支店3</option>
</select>
<input type="submit" name="exec" value="一覧"><br>
</form>
</td>
<td>
<form action = "/kensa/kensaku_shokuin/kanshutan_preken.php" method="post">
<select name="mishidou_kan" size="4">
<option value="本部">本部</option>
<option value="支店1">支店1</option>
<option value="支店2" selected>支店2</option>
<option value="支店3">支店3</option>
</select>
<input type="submit" name="exec" value="主担当件数"><br>
</form>
</td>
<td>
<a href="/kensa/kensaku_shokuin/preken.php">全ての一覧検索</a>
<br><br>
<a href="/kensa/kensaku_shokuin/shutan_preken.php">全ての主担当件数一覧</a>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<form action = "/kensa/kensaku/box_kensaku.php" method="post">
<input type="text" name="kenid">
<input type="submit" name="exec" value="対象検索">
</form>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="list_kensa.php">全てを見る</a>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
<a href="newkensa_form.php">新規登録</a>
</td>
</tr>
<tr>
<td>
登録する <a href="../shokuin/sokuin_top.html">管理システム</a>
</td>
</tr>
</table>
<a href="https://www.google.com/intl/ja_ALL/chrome/" target="_blank">推奨ブラウザ「GoogleChrome」。</a>MicrosoftEDGE,FireFox,InternetExploreでの
<br>
動作保証はありませんのでご承知おきください。
</body>
</html>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
</form>
が抜けているから。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
<form>に対応した</form>をきちんと設置してください。
たしか入れ子はできませんので1つずつきちんと閉じるように書いてください。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.22%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/11/04 14:44
1番とか2番とか何を表しているのでしょうか。