Linux(ubuntu18.04)をホストOS(windows10)のVirtualBoxにインストールした際の共有フォルダの作り方
- 評価
- クリップ 1
- VIEW 2,567
前提・実現したいこと
Linux(ubuntu18.04)をホストOS(windows10)のVirtualBoxにインストールした際に、共有フォルダ設定をしたい。
行ったこと
以下アドレスにあるとおりに共有フォルダを作成しました。
https://sicklylife.hatenablog.com/entry/2016/11/28/210512
以下アドレスにあるとおりにubuntuをインストールしました。
https://qiita.com/m0p1nt/items/b55b175c78ecfa42eeea
発生している問題・エラーメッセージ
以下アドレスにあるとおりにwindowsからubuntuの共有フォルダに接続する準備として実行していましたが、
http://uubunt.blogspot.com/2012/03/ubuntuwindows7samba.html
共有フォルダを右クリックし、のところでつまづいております。
ubuntuの画面上にC:\user\user\kyouyuuを表すフォルダが表示されません。
ファイルタブから選んでもないため他のという場所をクリックしたところ以下のようなwindowsネットワークとありましたが、
『サーバーから共有リストを取得できませんでした。そのようなファイルやディレクトリはありません。』
これでもしかしたらwindows側で何か設定するのかと
c:\user\user\kyouyuuを右クリックしユーザー追加を行いましたが、
ubuntu上で設定したユーザー名を追加してもwindows側にはそのような名前のユーザーはいませんと出てしまいました。
ubuntu画面の右下にあるサーバー接続にも自分のPCのIPを入力したのですが、接続ができませんでした。
そもそも共有フォルダというのは、仮想ubuntuとwindows間のデータのやり取りができるものとして認識していましたが、その解釈が違うのでしょうか。どのようにすればデータの授受が簡単にできるのでしょうか。
調べているのですが解決にいたらないです。よろしくお願い致します。
試したこと
あとにやることとしてアドバイス頂いたサイトにてデバイスタブを選んだのですが、
https://sicklylife.hatenablog.com/entry/2016/11/28/210525
上記の通りデバイスにguest Additionがなく、しかしおかしいのがしっかりと以下コマンド実行しインストールしたはずなのに
sudo apt purge 'virtualbox-guest-*'
sudo apt update
sudo apt install -y dkms
sudo apt upgrade -y
find / "*Addition*"
find / "*dkms*"
findをたたいても検索にひっかかりませんでした。
virtualboxでのデバイスタブの検討
いろいろと相談頂きありがとうございます。
取り急ぎvirtualboxでも見るべき場所に見落としがあるのか、google検索で出てくるようなタブが出てこなく困っています。どんなサイトを今まで検索してきたかなども少ししましたらアップします。
自己打開策
ubuntu18.04ではデバイスタブがそもそもなく、コマンド使用で行うようであるが、非常にトラブルが多いこともあり、ネットで出回っているubuntu16.04をインストールしてデバイスタブを表示させてGUIでguest AdditionCD選択でvirtualboxのCDを取り出す安定した方法にしたほうがこだわりなどなかったのでいいと思い実行したところうまくいきました。
ただubuntu18.04ではコマンドでどううっていくかどうやるかなどのタイトル通りの解決かというとそうではないですが、本件はこれでcloseにしようと思います。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
windowsからubuntuの共有フォルダに接続する準備(samba)に書かれている手順は、基本的にubuntuとwindowsが同じローカルネットワーク上に対等な立場(それぞれ独立したコンピュータ)であるケースで使うものです。SambaはLinuxをWindowsマシンのように見せるためのソフトウェアです。お使いの構成ではwindows10上にVMとしてLinuxをインストールされたようなので、構成が異なります。
VirtualBox自体にも(Sambaとは別の仕組みで動く)共有フォルダがあり、VirtualBoxにUbuntu 16.04をインストールする前にやることで書かれている共有フォルダはこの機能のことを指しています。このページの末尾にあるVirtualBoxにUbuntu 16.04をインストールした後にやることを試してみてください。
なお、どうしてもSambaでやりたいという場合は、VirtualBoxでブリッジネットワーク構成に変更してUbuntuに独立したローカルネットワークのアドレスを割り当てて、Windows10とUbuntuを対等な形にするというパターンも考えられます。ただ若干構成が複雑になり、考慮事項が増えそうな気がします。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
「VirtualBox ubuntu 共有フォルダ」でぐぐってみましょうよ
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/10/29 20:59
2018/10/30 08:46
件のサイトに書かれているのは、VirtualBox のメニューの「デバイス」です。
2018/10/31 00:46