質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

1883閲覧

python 通し番号をつけたい

americandragon

総合スコア13

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/10/26 06:52

count 通し番号をつけたい

python3でハノイの塔のプログラムを作っています
移動と円盤の間に1、2、3と移動回数を表示させたいです

該当のソースコード

python

1def main(): 2 n= int(input("枚数:")) 3 print("開始:") 4 moved(n,"A","B","C") 5 t= 2**n-1 6 print("移動回数は:",t) 7def moved(n, fromt, tot, witht): 8 if n == 1: 9 print("移動", ?, ":円盤", n, "を", fromt, "から", tot, "へ") 10 11 else: 12 count 13 moved(n-1, fromt, witht, tot) 14 print("移動", ?, ":円盤", n, "を", fromt, "から", tot, "へ") 15 moved(n-1, witht, tot, fromt) 16 17 18 19 20main()

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

リストにまとめて、後で出力するのが楽かと。
移動回数もリスト長を調べればすぐ分かります。

Python

1def main(): 2 n = 3 3 print("開始:") 4 5 messages = [] 6 moved(n, "A", "B", "C", messages) 7 8 for i, message in enumerate(messages, start=1): 9 print(f'移動{i}: {message}') 10 11 t = len(messages) 12 print("移動回数は:",t) 13 14 15def moved(n, fromt, tot, witht, messages): 16 if n == 1: 17 messages.append( 18 f'円盤{n}{fromt}から{tot}へ' 19 ) 20 21 else: 22 moved(n-1, fromt, witht, tot, messages) 23 messages.append( 24 f'円盤{n}{fromt}から{tot}へ' 25 ) 26 moved(n-1, witht, tot, fromt, messages) 27 28 29main()

実行結果 Wandbox

開始: 移動1: 円盤1をAからBへ 移動2: 円盤2をAからCへ 移動3: 円盤1をBからCへ 移動4: 円盤3をAからBへ 移動5: 円盤1をCからAへ 移動6: 円盤2をCからBへ 移動7: 円盤1をAからBへ 移動回数は: 7

投稿2018/10/26 07:01

LouiS0616

総合スコア35660

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

本体のロジックが複雑なので、正しくカウントするのが難しそうですよね。

逆転の発想で、printする側にカウント機能を持たせると簡単に書けます。

python

1count = 0 2def message(n, fromt, tot): 3 global count 4 count += 1 5 print("移動", count, ":円盤", n, "を", fromt, "から", tot, "へ") 6 7def moved(n, fromt, tot, witht): 8 if n == 1: 9 message(n, fromt, tot) 10 else: 11 moved(n-1, fromt, witht, tot) 12 message(n, fromt, tot) 13 moved(n-1, witht, tot, fromt) 14 15def main(): 16 n= int(input("枚数:")) 17 print("開始:") 18 moved(n,"A","B","C") 19 t= 2**n-1 20 print("移動回数は:",t) 21 22main() 23 24""" => 25枚数:3 26開始: 27移動 1 :円盤 1 を A から B へ 28移動 2 :円盤 2 を A から C へ 29移動 3 :円盤 1 を B から C へ 30移動 4 :円盤 3 を A から B へ 31移動 5 :円盤 1 を C から A へ 32移動 6 :円盤 2 を C から B へ 33移動 7 :円盤 1 を A から B へ 34移動回数は: 7 35"""

投稿2018/10/26 07:00

hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問