仮想環境下で[xeyes]や[xclock]コマンドを実現出来ない
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 7,515
現状
現在Vagrant(CentOS7.2)を利用して仮想環境下にGUI環境を構築しています。
ホストOSは、mac OSです。
経緯としては、機械学習で学習データを可視化させたかったからです。
機械学習でいうと、ヒストグラムなどのグラフは可視化する事に成功しています。
タイトルにもあるように、[xeyes]や[xclock]コマンド実行すると、-bash: xclock: コマンドが見つかりません
というエラーが発生します。
vagarntの起動には成功しています。
疑問点
- グラフ等のGUI操作は可能なのに、[xeyes]や[xclock]などのコマンドを実行出来ないのは何故か?
前提として、Vagrant上で構成されるLinuxには、ドライバ、ツール、プラグイン等が存在していない事は理解しております。
ご回答よろしくお願い致します。
疑問点等ありましたら、修正依頼等で質問して下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
xeyes
がインストールされていないからでは?
yum provides xeyes
でパッケージを調べて、インストールしましょう。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
xeyes, xclock は xorg-x11-apps
パッケージに同梱されています。
コマンドが使えないのは、これがインストールされていないからではないでしょうか?
yum –y install xorg-x11-apps
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/10/26 12:43
```
[vagrant@local ~]$ yum provides xeyes
読み込んだプラグイン:fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.iij.ad.jp
* epel: ftp.iij.ad.jp
* extras: ftp.iij.ad.jp
* remi-safe: ftp.riken.jp
* updates: ftp.iij.ad.jp
xorg-x11-apps-7.7-7.el7.x86_64 : X.Org X11 applications
リポジトリー : base
一致 :
Provides : xeyes
```
このようなデータが返ってきまして、どうやらパッケージは入っている?ような感じなのですが、、、
どうすれば良いのでしょうか?
2018/10/26 12:49
入ってないから、コマンドがないんです。
インストールされているパッケージの一覧は、
yum list installed
です。
yum list installed | grep xorg-x11-apps
で、表示されないはず。
インストールは、
yum install xorg-x11-apps
2018/10/26 12:57
そもそも`yum provides`のコマンドで何がわかるのか、を先に調べるべきでした、なので出力されたデータがなんなのか、がわかっていませんでした。
勉強になりました、ありがとうございました!
2018/10/26 13:00
2018/10/26 13:00