質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

Q&A

解決済

4回答

257閲覧

データ構造 キューについて

masuter0413

総合スコア50

C

C言語は、1972年にAT&Tベル研究所の、デニス・リッチーが主体となって作成したプログラミング言語です。 B言語の後継言語として開発されたことからC言語と命名。そのため、表記法などはB言語やALGOLに近いとされています。 Cの拡張版であるC++言語とともに、現在世界中でもっとも普及されているプログラミング言語です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/10/24 07:11

簡単なキューをつくる課題が学校で出ています。そこで、疑問点が二つあります。
まず初めに分からなかったのがキューのサイズの初期化の方法です。
initQueueで行っている

c

1que->free = QSIZE(que->data);

はマクロで定義された関数にdata[]の先頭アドレスを渡しているのは理解できたんですが,先頭アドレスの大きさをdata[0]の大きさで割ると結局QSIZEはどんな値を返すんでしょうか。またマクロで定義するメリットはなんでしょうか。
次にデータを格納する関数

c

1int initQueue( struct Queue *que )

では//空だったら,//末尾に達したら とありますがどうしてこのコードでこういった判定が可能なのでしょうか。

c

1#define SIZE 8 2#define QSIZE(x) (sizeof(x)/sizeof(x[0])) 3 4struct Queue { 5 int data[SIZE]; 6 int front;//先頭の要素番号 7 int rear; //末尾の次の要素番号 8 int free; //空き容量 9}; 10int initQueue( struct Queue *que ){ 11 que->front = que->rear = 0; 12 que->free = QSIZE(que->data); 13 if(memset(que->data, 0, sizeof(que->data))){ 14 return 1; 15 }else{ 16 return 0; 17 } 18} 19int enqueue(struct Queue *que, int new) { 20 if (que->free == 0) { 21 return 0; /* 空きがない */ 22 } 23 else if (que->free == QSIZE(que->data)) { /* 空だったら */ 24 que->data[que->rear] = new; 25 } 26 else { 27 if (++que->rear >= QSIZE(que->data)) { /* 末尾に達した */ 28 que->rear = 0; /* 先頭に戻る */ 29 } 30 que->data[que->rear] = new; 31 } 32 que->free--; 33 return 1; 34} 35

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答4

0

マクロで定義された関数にdata[]の先頭アドレスを渡している

いえ、マクロは単に文字列置き換えを行います。そして、sizeofはポインタと配列を渡したときに挙動が違う、数少ないものの1つで、配列を渡せば配列全体のサイズを返してくれます。

投稿2018/10/24 07:17

maisumakun

総合スコア145121

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ベストアンサー

if (que->free == QSIZE(que->data)) { /* 空だったら */

まず、
QSIZE(que->data)
==> (sizeof(que->data)/sizeof(que->data[0]))
==> (sizeof(int) * SIZE) / sizeof(int)
==> SIZE

従って、que->free == QSIZE(que->data) という事は、空きが、SIZE と同じ事で、空ですね。

if (++que->rear >= QSIZE(que->data)) { /* 末尾に達した */

ここで、>= となっていますが、 > となるという事はあり得ない(けど、自分も良く書く)ですが、que->rear が QSIZE(que->data) (= SIZE) になるという事が、次の que->data[que->rear] ==> que->data[SIZE] となる事から、末尾に達したという判定になります。

"#define SIZE 8" なんで、デバッガが使えるようなら、使って値の変化を見るのも一つかなとも考えます。

投稿2018/10/24 12:38

pepperleaf

総合スコア6383

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

define はただの文字列置き換えですから以下のようになります。

QSIZE(que->data) → (sizeof(que->data)/sizeof(que->data[0]))

投稿2018/10/24 08:41

cateye

総合スコア6851

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

アドレスをサイズで割ったところでその値は無意味です
するなら、全体のサイズを、キュー要素のサイズで割りましょう

って、
#define QSIZE(x) (sizeof(x)/sizeof(x[0]))
これってまさにそうなってますよね?


que->freeには、キューの空きサイズが入るようになってます
で、一つ登録したら、que->freeを-1するようになってますね
ということで、その値をどうしてるのか見てみればどーでしょう

投稿2018/10/24 07:15

編集2018/10/24 07:30
y_waiwai

総合スコア87719

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問