前提・実現したいこと
HEROKU や PHP や Git や Heroku CLI や notepad などを用いて BOT のシステムを作ろうとしています。だけども、エラーとみられるメッセージを受け、Heroku から動作確認がとれないでいてます。成功するとブラウザに「Hello World!」と表⽰されるのだそうですが、実現できず、ちょっとわからない状態です。始めたばっかりで知らない事ばかりです。Git リファレンス書を読んでみたりや、 notepad の文字コードを UTF-8 にしたりと、いろいろ試めすも、結局、 push のところでエラーになり、やはり動作確認がとれません。
引き続き、専門的なことを調べてみようと思いますが、すんなりとはいかないでいます。
下記の、###発生している問題・エラーメッセージ は、 buildpack heroku/php を実行したものです。
BOT 準備の動作確認したいので、スムーズに、スマートな方法ありましたら、回答していただきたく思います。よろしくお願いします。
発生している問題・エラーメッセージ
$ git push heroku master
Enumerating objects: 3, done.
Counting objects: 100% (3/3), done.
Writing objects: 100% (3/3), 253 bytes | 6.00 KiB/s, done.
Total 3 (delta 0), reused 0 (delta 0)
remote: Compressing source files... done.
remote: Building source:
remote:
remote: -----> App not compatible with buildpack: https://buildpack-registry.s3.amazonaws.com/buildpacks/heroku/php.tgz
remote:
remote: ! ERROR: Application not supported by this buildpack!
remote: !
remote: ! The 'heroku/php' buildpack is set on this application, but was
remote: ! unable to detect a PHP codebase.
remote: !
remote: ! A PHP app on Heroku requires a 'composer.json' at the root of
remote: ! the directory structure, or an 'index.php' for legacy behavior.
remote: !
remote: ! If you are trying to deploy a PHP application, ensure that one
remote: ! of these files is present at the top level directory.
remote: !
remote: ! If you are trying to deploy an application written in another
remote: ! language, you need to change the list of buildpacks set on your
remote: ! Heroku app using the 'heroku buildpacks' command.
remote: !
remote: ! For more information, refer to the following documentation:
remote: ! https://devcenter.heroku.com/articles/buildpacks
remote: ! https://devcenter.heroku.com/articles/php-support#activation
remote:
remote:
remote: More info: https://devcenter.heroku.com/articles/buildpacks#detection-failure
remote:
remote: ! Push failed
remote: Verifying deploy...
remote:
remote: ! Push rejected to bot-starter-.
remote:
To https://git.heroku.com/bot-starter-.git
! [remote rejected] master -> master (pre-receive hook declined)
error: failed to push some refs to 'https://git.heroku.com/bot-starter-.git'
以上
この度、発生している問題・エラーメッセージとなるものだと思います。
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ git config --global user.name "××××××"
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ git config --global user.email "××××××@××××××"
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ git config --global core.quotePath false
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ cd c/testlinebot
bash: cd: c/testlinebot: No such file or directory
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ git init
Reinitialized existing Git repository in C:/testlinebot/.git/
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ heroku git:remote -a bot-starter-
set git remote heroku to https://git.heroku.com/bot-starter-.git
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ git add .
××××××@×××××× MINGW64 /c/testlinebot (master)
$ git commit -am "shot"
On branch master
nothing to commit, working tree clean
上記が、 Heroku の Windows コマンドプロンプトから heroku login した後、 PHP の vesion を確認、 Windows の コマンドプロンプト から buildpack heroku/php を実行したものです。 その後の、GitBash を使ったものの流れです. 問題が発生するまでの流れ・手順になるんだと思っています。
### 該当のソースコード
PHP
<?php
echo "Hello World!!";
?>
上記が、notepadを使って、文字コードを UTF-8 に設定して、.PHPで保存したメモ帳の内容です。
```
試したこと
Gitのポケットリファレンスを専門書のつもりで購入しました。 BOT の作成方法の参考書としてや、教科書としても複数冊を読解中ではいます。
コマンドプロンプト環境設定や、 Git の設定、 notepad の保存方法などの、設定等の方をいろんな有志の方々から聞いていました。
有志の方より、回答を頼りにそれを信じ、以前の動作確認エラーメッセージから、不明な点を残しつつ理解できないままに、とりあえず buildpack heroku/php を実行しました。実行結果の意味を理解しようとすると、'composer.json' に関するメッセージと、以前の回答者の方が、必要になってくるとの、回答を思い出し、照らし合わしていました。
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
PHP5.6.38
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
+1
エラーメッセージにも書いてありますが、
https://devcenter.heroku.com/articles/buildpacks
を参照してみてはいかがでしょうか。
リンク先を見る感じですと、
heroku buildpacks:set heroku/php
を実行すれば解決するかもしれません。
また、composer.jsonをリポジトリに含める必要がありそうです。
https://elements.heroku.com/buildpacks/heroku/heroku-buildpack-php
ーーーーーーーーーーー
追記です。
remote: ! A PHP app on Heroku requires a 'composer.json' at the root of
remote: ! the directory structure, or an 'index.php' for legacy behavior.
とエラーが出ているので、index.php
かcomposer.json
のいずれかが無いとダメなはずです。
これらのファイルはありますか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.33%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
2018/10/20 15:38
複数のユーザーから「やってほしいことだけを記載した丸投げの質問」という意見がありました
「質問を編集する」ボタンから編集を行い、調査したこと・試したことを記入していただくと、回答が得られやすくなります。
asahina1979
2018/10/20 15:41
よくしらんが認証がまちがえてんじゃろ。 参考書をかったなら参考書の分からないところを質問してください。
-_.r.kms
2018/10/20 15:44
おはようございまーす。ありがとうございます。もう一度調査・思い直しして試してみたいと思います。どこから手を付ければよいでしょうか。
-_.r.kms
2018/10/20 16:04
どちらの出版会社にすればいいのか、多々あるんです。認証には丹精込めて確認済みしたのを覚えてはいてます。参考書を疑うと一から全部、最後の最後までも疑ってしまいます。もう少し deploy までの順序を詳しくお頼み、申します。よろしくお願いします。こちらでも引き続き、調べておきたいと思います。ありがとうございます。
te2ji
2018/10/21 11:52
質問中にある(御中)ってなんですか?
-_.r.kms
2018/10/21 19:34
どなたが見てるのか、付き合いのある組織と違いますか。こちら側の勝手でそのようにしています。
te2ji
2018/10/21 19:55
理解できませんでした。
-_.r.kms
2018/10/21 20:57
取引のある会社等の商号を記載するときには必要みたいです。理解することとはわからなくていいみたいです、私の文章はほぼほぼ不備のある文だと思ってますので失礼の無いようにと付け足しといた者です。別に付け足さなくてもいいですよという人もいらっしゃいますが、すいませんでした。
asahina1979
2018/10/21 21:51
サービス名に普通はつけんよ。セールスフォースじゃなかったけ。今の提供
asahina1979
2018/10/21 22:01
とりあえずあなたが失明しても回答者は痛くも痒くもないので失明するか製作姿勢を改めるか質問から個人的体調は削除してください。
-_.r.kms
2018/10/21 22:17 編集
恐れ入ります。さようでしたよね。こちらは現在、休憩中です。後日改めるかもです。PCは熱源に弱いもの、長時間の作業は控えるようにしたと。