質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Q&A

解決済

2回答

3972閲覧

JavaScript newかファクトリーか?

vc3000

総合スコア196

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

0グッド

3クリップ

投稿2015/08/28 11:13

JavaScriptでライブラリを提供するときに、クラスをnewさせるのでなくファクトリー関数を使わせるのは最近の流行なのでしょうか?

例えばLeafletというライブラリでは、Mapクラスのインスタンスを作るときに

new L.Map('map');

という書き方もできますが

L.map('map');

というファクトリー関数も用意しています。その中身は

L.map = function (id, options) { return new L.Map(id, options); };

とnewして返しているだけです。
このようなファクトリー関数が全てのクラスに対して用意されています(中身はほぼnewして返すだけですが、一部微妙に違うものもあるようです)。
http://leafletjs.com/reference.html#class
上記の「Class Factories」参照。

「JavaScript new factory」でググってみるとこのようなページが見つかり、Eric Elliottという人がやたら熱心に推奨しています。
http://stackoverflow.com/questions/8698726/constructor-function-vs-factory-functions
http://ericleads.com/2012/09/stop-using-constructor-functions-in-javascript/

ファクトリー関数を作った方が抽象度が上がるというのは分かるのですが、いくらなんでも全てのクラスに対してこうするのは無駄な気がしますし、他の言語でこのようなことをしているのは見たことがありません。

何かJavaScript特有の理由があったりするのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

一般的にnewとfactoryどちらで生成するのが良いという議論はないとおもいます。
インスタンス生成のメソッドをfactoryパターンで用意しているのは、アプリ内シングルトンにしたいとか、メモリ再利用とかの目的があるはずです。

今回は中身がnewだけだったとのことですが、生成メソッドを全て統一して生産性を上げることを狙ったためかもしれません。

投稿2015/08/28 13:53

osmoc-1970

総合スコア124

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

vc3000

2015/08/29 03:36

ありがとうございます。一般的にnewとファクトリーどちらがいいというものではないという点、同感です。 ただ、Eric Elliotという人(Programming JavaScript Applicationsの著者)は一切newを使うなという主張で、下記記事がもっとよくまとまっていました。 http://ericleads.com/2013/01/javascript-constructor-functions-vs-factory-functions/ コメント欄でSylvain Pollet-Villardが、Eric案にもデメリットがあるからとファクトリーの中でnewして返す方法を提案しています(Leafletと同じ方法)。
guest

0

そういった実装はじつはJavaScriptに限った話ではないです。
例えばJavaだとGuavaというライブラリは下記のようなfactory methodが用意されています。

java

1import java.util.List; 2import com.google.common.collect; 3 4... 5 6List<String> names = Lists.newArrayList();

この記法は、実装を隠蔽するだけでなく、シンタックスシュガーの役割も果たしています。本来は
new ArrayList<String>()とか、new ArrayList<>()と実装します。Javaの場合、ジェネリクスを使ってそのListに入る型を限定できるので、その辺りを指定しています。最近はダイアモンド演算子<>があるので、それほど短くなっていませんが、Guava自体はダイアモンド演算子が登場する前から開発されているライブラリのため、当時は1行が長くなる課題をうまく解決できていたのではないでしょうか?

Leafletも文字数を多少少なく実装できるので採用しているのかもしれません。

参考: http://blog.kengo-toda.jp/entry/20111112/1321107160

投稿2015/09/01 04:30

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

vc3000

2015/09/01 04:41 編集

ありがとうございます。 なるほど、型名が長いからtypedef代わりにしているわけですね。 GoogleといえばGo言語がやはり list.New() のような書き方をしていて、しかもNewのメソッド名は規約でしかなくて、クラスによっては bufio.NewScanner() というメソッド名であって嫌だなと感じていました。余談ですが。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問