質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

Q&A

解決済

2回答

784閲覧

依存関係逆転(依存性逆転・DIP)」では何が逆転しているのでしょうか?

jimyo

総合スコア243

アーキテクチャ

アーキテクチャとは、情報システム(ハードウェア、OS、アプリケーション、ネットワーク等)の設計方法、設計思想、設計思想に基づいて構築されたシステム構造をアーキテクチャと呼びます

プログラミング言語

プログラミング言語はパソコン上で実行することができるソースコードを記述する為に扱う言語の総称です。

0グッド

1クリップ

投稿2018/10/19 09:56

プログラミングについて勉強していると以下のような図がでてきました。

依存関係逆転

左側が通常のフローで、インターフェースを取り入れた依存関係逆転を適用したものが右側です。
読んでいる本には次のように書いてありました。

モジュール1がモジュール2を呼び出している。インターフェース経由で呼び出しているところがソースコードの仕掛けである。実行時には、インターフェースは存在しない。モジュール1はモジュール2を呼び出すだけだ。
モジュール1とインターフェースの依存関係(継承関係)が、制御の流れと逆転していることに注目してほしい。これは依存関係逆転と呼ばれ、ソフトウェアアーキテクチャに大きな影響を与えた。

とありました。
右側の依存関係を見ると「モジュール1」→「インターフェース」
制御の流れを見ると「モジュール1」→「モジュール2」-(継承)→「インターフェース」
となっています。

どちらもインターフェースに最終的にたどり着き、「依存関係」と「制御の流れ」が逆転しているようには見えないのですが、なぜこれを「依存関係逆転」と呼ぶのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

例1(左)は、モジュール1からモジュール2を起動する流れとなっており、この方法だと、モジュール2からモジュール1を起動できない、翻って、例2(右)のほうは、モジュール1とモジュール2の間にインターフェイスをもつことにより、モジュール1からモジュール2を起動したり、モジュール2からモジュール1
を起動できるようになる。これを依存性逆転・DIPと呼んでいると思います。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%9D%E5%AD%98%E6%80%A7%E9%80%86%E8%BB%A2%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%89%87 ここにも、詳しく書いてます。

投稿2018/10/22 10:18

akirafudo6

総合スコア341

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

制御の流れ、というのは実行時の話であって、継承関係はむしろ依存関係の方です。
モジュール2はインターフェースに依存していますよね?

投稿2018/10/19 10:09

mather

総合スコア6753

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問