質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

オブジェクト

オブジェクト指向において、データとメソッドの集合をオブジェクト(Object)と呼びます。

Q&A

解決済

3回答

727閲覧

ruby、railsにおいてのオブジェクト、クラス、インスタンス、メソッド、プロパティなどの意味

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

Ruby on Rails 5

Ruby on Rails 5は、オープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。「同じことを繰り返さない」というRailsの基本理念のもと、他のフレームワークより少ないコードで簡単に開発できるよう設計されています。

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

オブジェクト

オブジェクト指向において、データとメソッドの集合をオブジェクト(Object)と呼びます。

0グッド

1クリップ

投稿2018/10/19 07:45

以下の用語ですが、調べたのですが合っているのか分かりません。
自分なりの解釈なのですが、間違った入れば指摘して欲しいです。

オブジェクトは、全てのデータ。

クラスは、設計書、共通する性質をひとまとめにしたもの。

インスタンスは、クラスによって作られたオブジェクト。

メソッドは、クラスやインスタンスが使える操作(技のようなもの)などのこと。

プロパティは、属性と属性値をひとまとめにしたもの。

以上です。よろしくお願いします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサーに選んでいただきありがとうございます。
補足の意味で、以前にオブジェクト指向プログラミングについて発表した際のスライドを示します。

イメージ説明

クラスをインスタンス化すると言うことは、コンピュータのメモリー上にそのインスタンスのプログラム領域を確保することです。それを私は分譲宅地のパターン化された住宅にたとえて説明しました。
つまり、設計図がクラス、個々の住宅がインスタンス、個々の部屋がプロパティで、その機能(くつろぐ。入浴する。用便する。料理する。など)がメソッドに当たります。
多態性、継承、カプセル化の説明は、我ながら少々強引だと思いますが、当時のままの図で出してみます。
何かヒントになれば幸いです。

投稿2018/10/22 14:29

seastar3

総合スコア2285

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/10/22 14:36

クラスとインスタンス、継承の説明など分かりやすいですね! 丁寧に説明していただき感謝です! ありがとうございます。
guest

0

オブジェクト思考等の広義の話は難しいので狭義の紹介をします
Rubyにおける Objectクラス は、すべてのクラスの親クラスです

また多言語の数値は数値型として扱うものが多いですが、Rubyの数字はオブジェクトです
Fixnumクラスのインスタンスであり to_s 等のメソッドを持っています

ruby

1p 123.class #=> Fixnum 2p 123.to_s #=> "123" 3p 123.to_s.class #=> String 4p 123.kind_of?(Object) #=> true

投稿2018/10/22 02:57

Ighrs

総合スコア656

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/10/22 03:04

回答ありがとうございます。rubyにおいての数値は、数字オブジェクトとして扱われるのですね。少しずつ理解していこうと思います。
guest

0

ベストアンサー

オブジェクトはただのデータというよりは、「矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(4)」の記事のように器官(プロパティ)と動作(メソッド)を備えた生き物の定義というのがふさわしいと思います。その定義を実体化(インスタンス化)することによって、そのインスタンスの名前を明示して動作を命令したり、器官の様子を答えさせたりできるのです。
例. ポチ.吠えろ() ポチ.戻れ() ポチ.体重  ポチ.空腹度

投稿2018/10/20 12:55

seastar3

総合スコア2285

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/10/21 02:02

やはり、オブジェクト指向を理解するのはなかなか難しいですね…。
seastar3

2018/10/21 02:04

はい、私も独学で大げさではなく10年掛かりました。でもまだラムダ式とかジェネリックとかよく分かっておりません。
退会済みユーザー

退会済みユーザー

2018/10/22 03:05

10年ですか!!オブジェクト指向は奥が深いんですね。 少しずつ理解できるように頑張ります。回答ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問