質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

0回答

1078閲覧

scipyを用いらない補間

murazun

総合スコア11

NumPy

NumPyはPythonのプログラミング言語の科学的と数学的なコンピューティングに関する拡張モジュールです。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/10/19 02:42

scipyを用いずにデータ補間をしたいです。
今のところ

python

1from scipy import signal, interpolate

の中にある秋間法

python

1interpolate.Akima1DInterpolator()

を用いているのですが、scipyだと都合がつかないためscipyを使わない方法を探しております。
pandasも使用したくなく、手詰まりになっています。

データ補間の方法は秋間法か三次スプライン補間だと嬉しいのですが、ヒントになるかもしれないのでなんでも結構です。

よろしくお願いいたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tiitoi

2018/10/19 03:24 編集

scipy, pandas はなぜ使えないのでしょうか?というのも紹介するにあたり他のライブラリを使った方法ならいいのかどうかということです。外部ライブラリがダメなのであれば、その理由も記載してください
murazun

2018/10/19 03:30

自動微分を用いたいのですがscipyのinterpolateの部分でエラーになってしまうのでscipyを使いたくありません。pandasも同様です。
murazun

2018/10/19 05:14

autogradを用いた場合でも可能ですか?
murazun

2018/10/19 06:40

補間した後の関数の係数で微分式を定義するということで合っていますか?
tiitoi

2018/10/19 09:30 編集

はい、そうです。自作した関数は、微分式を一緒に定義しておく必要があります。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだ回答がついていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問