質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

2回答

1587閲覧

マイクロサービス。で、その大きさはどの程度?

markcrat

総合スコア46

Ruby

Rubyはプログラミング言語のひとつで、オープンソース、オブジェクト指向のプログラミング開発に対応しています。

Java

Javaは、1995年にサン・マイクロシステムズが開発したプログラミング言語です。表記法はC言語に似ていますが、既存のプログラミング言語の短所を踏まえていちから設計されており、最初からオブジェクト指向性を備えてデザインされています。セキュリティ面が強力であることや、ネットワーク環境での利用に向いていることが特徴です。Javaで作られたソフトウェアは基本的にいかなるプラットフォームでも作動します。

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

JavaScript

JavaScriptは、プログラミング言語のひとつです。ネットスケープコミュニケーションズで開発されました。 開発当初はLiveScriptと呼ばれていましたが、業務提携していたサン・マイクロシステムズが開発したJavaが脚光を浴びていたことから、JavaScriptと改名されました。 動きのあるWebページを作ることを目的に開発されたもので、主要なWebブラウザのほとんどに搭載されています。

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2015/08/28 01:10

最近、マイクロサービスが話題ですね。考え方は、とてもよく分かりますし、共感できます。
https://www.google.co.jp/search?q=マイクロサービス

ただどうしてもわからないことがあるのですが、それはマイクロサービスの「大きさ」です。
1人で制作できる程度なのか、2~3名程度なのか。
1000行程度なのか、10万行程度なのか。
全て頭で把握できる程度なのか、ドキュメント必至なのか。

一体どの程度の大きさで、「サービス」を組み上げていけばいいものなのでしょうか?

曖昧な回答でも全然かまいませんので、いろいろなご意見やお考えを教えて頂きたいです。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答2

0

ベストアンサー

マイクロサービスの「大きさ」

これはあくまで個人的な考え方ですが、
絶対的ではなく相対的な基準だと思います。

かりに1万行とか規模を行数などで決め打ちしてしまうと、
全体が1万行以下のプロジェクトだとモノリシックになって、
結局「マイクロ」サービスでなくなってしまいます。

だから全体を何個かに分割するわけですが、
これもたとえば10個とか固定しているわけではなく、
分割統治しやすい粒度にします。

というのも、個々のサービスによって提供する機能は変わってきます。
会員管理があるかないかとか、在庫管理があるかないかとか。
それらのあるなしに関わらず、一律同じというのもおかしな話です。

また、ひとりでどのくらい行数を管理できるか、
何人のグループなら分けやすいかなどは、組織によって違うでしょう。

ですから、粒度の決定はプロジェクトに関わる人が決めるべきです。


ただそうは言っても、質問者様が手っ取り早い目安が欲しいのであれば、
下記の記述が参考になるかもしれません。

マイクロサービスはエンジニアを元気にする?:ITpro

例えば現在のクックパッドやLINEは、
数十のサービスの組み合わせで成り立っているという。

あのクックパッドやLINEの規模で数十だそうですから、
まずは数個の分割で料理してみるのが、無難なラインだと思います。

投稿2015/08/28 11:13

LLman

総合スコア5592

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

「大きさ」は、ソースコードの量やかかる工数ではないと思います。
マイクロサービスは、小さな単機能を持つモジュールがRestfulAPIで連携し、大きな機能・サービスを構築する手法です。
そのため各モジュールのインターフェースもできるだけ少なくし、フラグなどによって挙動を変えることもできるだけ避けるべきです。

こういうことは、実現したい機能やサービスをできるだけ細分化し、単純な機能の集合体として設計する技術が必要です。

安直に細分化すると、モジュール管理が大変になってしまい、逆に大変な目に遭ってしまうと思います。

投稿2015/08/28 04:32

shanxia

総合スコア1038

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

markcrat

2015/08/28 05:02

なるほど、たしかにそうですね。で、具体的にどんな大きさなのでしょうか? 何か具体例があれば、いいのですが。。。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問