質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.48%
Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

Q&A

解決済

1回答

288閲覧

Deep Learningについて

tasuke

総合スコア53

Python

Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日本語処理も標準で可能です。

0グッド

0クリップ

投稿2018/10/16 15:17

編集2018/10/17 06:48

現在、以下のサイトを参考にDeep Learningの勉強をしています。
Pytorchによるディープラーニング
Jupyter Notebookでサイトに載っているコードを記入したところ、問題なく動きました。しかし、Anacondaのプロンプトで動かそうとすると、サンプル画像の表示だけが出来ません。ネットでもJupyter Notebook上で動かすことを前提に書いているようですが、私はDeepLearningの学習を始めたばかりでなぜなのかわかりません。また、調べてみてもインストール方法等しか見つけることが出来ませんでした。Jupyter Notebookでしか動かせない場合、なぜなのか教えていただけると助かります。
実際に作成したコードは以下の通りです。

python3

1from sklearn.datasets import fetch_mldata 2mnist = fetch_mldata('MNIST original', data_home=".") 3X = mnist.data 4y = mnist.target 5import matplotlib.pyplot as plt 6plt.imshow(X[0].reshape(28, 28), cmap='gray') 7コード

また、実行時に以下の警告が出てしまいます。

C:\Users\Owner\Anaconda3\lib\site-packages\sklearn\utils\deprecation.py:77: DeprecationWarning: Function fetch_mldata is deprecated; fetch_mldata was deprecated in version 0.20 and will be removed in version 0.22
warnings.warn(msg, category=DeprecationWarning)
C:\Users\Owner\Anaconda3\lib\site-packages\sklearn\utils\deprecation.py:77: DeprecationWarning: Function mldata_filename is deprecated; mldata_filename was deprecated in version 0.20 and will be removed in version 0.22
warnings.warn(msg, category=DeprecationWarning
ただ、jupyter notebookでも同様の警告が出ましたが、サンプル画像の表示はできました。
jupyter notebookでの実行結果は以下の通りです。
jupyter notebookでの実行結果

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

hayataka2049

2018/10/17 01:23

「打ち込んだコード」「実行した方法」「期待した結果」「実際の結果」が整理されて書かれていると回答しやすいです
tasuke

2018/10/17 06:42

すみません、ご指摘ありがとうございます。改善いたします。
hayataka2049

2018/10/17 06:43

よろしくおねがいします。質問文は再編集できます
hayataka2049

2018/10/17 06:50

念の為確認したいのですが、「Anacondaのプロンプトで動かそうとすると」とはどういった実行方法でしょうか? 対話的インタプリタを立ち上げるということですか? それとも、プログラムを.pyファイルに保存してpython ~~~等と実行するということでしょうか
hayataka2049

2018/10/17 06:51

localhost:8888はPCの中でしか見えないので、質問に張られているリンクに意味はありません
tasuke

2018/10/17 06:58

不備が多く申し訳ございません。Anaconda で起動するとは後者のプログラムを.pyファイルに保存して実行するという方法のことです。また、localhostについてのご指摘ありがとうございます。
guest

回答1

0

ベストアンサー

jupyter notebookで実行した場合、% matplotlib inlineの記述によってplt.imshow()の結果が(それ以外でもmatplotlibで図を作るような操作をすれば、その結果が)自動的に表示されます。

これはjupyterの機能なので、他の方法で実行する場合は、何らかの方法で明示的に出力方法を命令してあげる必要があります。

plt.show()と書けば、(GUIが使える環境なら)ウィンドウが立ち上がって画像を見れますし、plt.savefig("出力ファイル名")でファイルに書き出すという方法もあります。


警告に関しては、結論だけ言えば現時点ではそれほど気にする必要はありません。

心配なら和訳して読んでみてください。

Deprecation:非推奨

投稿2018/10/17 06:57

hayataka2049

総合スコア30933

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

tasuke

2018/10/17 07:02

回答ありがとうございます。画像の表示が出来るようになりました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.48%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問