質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.49%
CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSSフレームワーク

CSSフレームワークは、Webページのスタイルを指定する言語であるCSSを容易に構築するためのツールです。ツイッター社が開発した「Bootstrap」や段組レイアウトが可能な「Foundation」など様々なCSSフレームワークがあります。

Q&A

1回答

1667閲覧

viewポートでスマフォ対応?

退会済みユーザー

退会済みユーザー

総合スコア0

CSS3

CSS(Cascading Style Sheet)の第3版です。CSS3と略されることが多いです。色やデザインを柔軟に変更することが可能になります。

HTML5

HTML5 (Hyper Text Markup Language、バージョン 5)は、マークアップ言語であるHTMLの第5版です。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSSフレームワーク

CSSフレームワークは、Webページのスタイルを指定する言語であるCSSを容易に構築するためのツールです。ツイッター社が開発した「Bootstrap」や段組レイアウトが可能な「Foundation」など様々なCSSフレームワークがあります。

0グッド

0クリップ

投稿2015/08/26 15:18

Wordpressへの組み込みで、テーマスイッチャープラグインでSPとPCのテーマの切り替えをしています。
(参考:http://blog.livedoor.jp/net_scope-diary/archives/19990863.html

ここで社内では、SP版のコーディングについて横幅を640pxで構築し、metaのviewportで横幅を640px固定で設定しています。

これでどのデバイスでも640pxが画面幅?になり、ひとまず対応している状況ですが、私の感覚では
・コンテンツ内の全てのwidthを%指定
・フォントサイズをrem
・メディアクエリーでルート(html,body)の文字サイズを調整
したほうが、640pxで固定指定するよりも綺麗に出力されるかと思います。
%にすれば、CSSフレームワークのグリッドでコーディングしやすい面もありメリットあるかと思います。

一般的に、レスポンシブじゃないこういったケースはどうされているのでしょうか?

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

私もまだまだベストプラクティスを模索しつつなので、少しでも参考になれば程度の内容です。

PCとモバイルで出力されるHTML・読み込まれるCSSが別のものでしょうから、
CSSに関しては

  • デバイスごと(メディアクエリごと)に固定幅のデザインにするのでなければ、基本的にwidthは%指定
  • フォントサイズはrem指定 (念のため先にpxして置くほうが良いかも?)

※ htmlタグにfont-sizeを指定していて、メディアクエリをremで指定しているとSafariでメディアクエリの切替がhtml要素に指定されているfont-sizeの相対値になってしまう現象に遭遇したので、文字サイズはbodyで指定してあげたほうが良いかもしれません。(他に同現象に遭った!ってのを聴かないので、自分の環境依存なのか未検証なのですが...)

iPad3/4サイズの時はwidth: XXXXpx, iPhone6の時は〜のように、メディアクエリごとに最小widthを固定にするのであれば、対応するデバイス幅ごとのメディアクエリを設定して、それぞれmin-widthで最小値を指定してあげる方法もあります。
※ どのデバイス幅を基準にするかと横スクロールがいかに発生しないようにするかが少し大変ですが。

viewportの指定は、
ユーザーに拡大縮小を許可するのであれば、Bootstrapなどでも採用されている

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">

css

1html { 2 font-family: sans-serif; 3 -webkit-text-size-adjust: 100%; 4 -ms-text-size-adjust: 100%; 5}

拡大縮小を許可しないアプリのような感じ?にしたければTwitterなどが採用している

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, maximum-scale=1.0, user-scalable=0">

縮小だけ禁止したいのであれば

<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0, minimum-scale=1.0">

のような感じで指定してあげると良いと思います。

Getting started - BootstrapはGitHubやSassファイルもダウンロードできますので、これの、ベースとなるレイアウト部分とメディアクエリを指定しているCSSを参考にしてみるのが良いのではないでしょうか?

最近ではvw, vh という新しい単位での指定も出てきていますが、まだ挙動にばらつきがあるようなので、個人的には暫くは%・remメインの指定で良いのでは?と思っています。

[参考]
[CSS]ビューポート(vw, vh)とパーセント(%)、レスポンシブに適した単位の賢い使い分け方法 - コリス
Responsive htmlタグにfont-sizeを指定しているとremで指定したブレイクポイントがブラウザによって違うっぽい!?

投稿2015/08/28 00:44

KiKiKi_KiKi

総合スコア596

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

まだベストアンサーが選ばれていません

会員登録して回答してみよう

アカウントをお持ちの方は

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.49%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問