■開発環境
・Windows7 64bit
・XAMPP 5.6.8
・PHP 5.6.8
・CakePHP 2.6.7
・SQLite3
上記の環境でWebページを作成中です。
毎月自動でメールを送信する機能をCakePHPのシェルで作成しようと検討しています。
処理としてはMainListモデルで管理しているテーブルからデータを取り出し、レポートとしてメール送信するという流れです。
まずシェルを実行するための準備として、PHPとCakePHPのパスを通して、コンソールでコマンドが受け付けられる所までは確認できました。
追加したパスは以下の通りです。
PHPのパス
CakePHPのコンソールのパス
次に、シェルプログラムとして以下のファイルを作成しました。
コードは以下の通りです。
MainListモデルからデータを取り出したいので、まずはテストとしてfindしてみましたが、実行結果は以下の通りでした。
エラーメッセージを見たところ、モデル(テーブル)へのアクセスが出来ていないようですが、原因が分かりません。
他の質問を見たところhttps://teratail.com/questions/14275のケースが近いように思えますが、
自分の場合、コントローラからの普通のDBアクセスは出来ています。
どなたかご協力をお願いいたします。
・Windows7 64bit
・XAMPP 5.6.8
・PHP 5.6.8
・CakePHP 2.6.7
・SQLite3
上記の環境でWebページを作成中です。
毎月自動でメールを送信する機能をCakePHPのシェルで作成しようと検討しています。
処理としてはMainListモデルで管理しているテーブルからデータを取り出し、レポートとしてメール送信するという流れです。
まずシェルを実行するための準備として、PHPとCakePHPのパスを通して、コンソールでコマンドが受け付けられる所までは確認できました。
追加したパスは以下の通りです。
PHPのパス
C:\xampp568\php;
CakePHPのコンソールのパス
%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Console;
次に、シェルプログラムとして以下のファイルを作成しました。
C:\xampp568\htdocs\cakephp\app\Console\Command\SendReportShell.php
コードは以下の通りです。
<?php
class SendReportShell extends AppShell {
public $uses = array('MainList');
public function main() {
$record = $this->MainList->find('first');
$this->out(print_r($record, true));
}
}
MainListモデルからデータを取り出したいので、まずはテストとしてfindしてみましたが、実行結果は以下の通りでした。
c:\xampp568\htdocs\cakephp\app>cake send_report
Welcome to CakePHP v2.6.7 Console
---------------------------------------------------------------
App : app
Path: c:\xampp568\htdocs\cakephp\app\
---------------------------------------------------------------
Error: Table main_lists for model MainList was not found in datasource default.
#0 C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Model\Model.php(3644): Model->setSource('main_lists')
#1 C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Model\Model.php(3022): Model->getDataSource()
#2 C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Model\Model.php(2994): Model->_readDataSource('first', Array)
#3 C:\xampp568\htdocs\cakephp\app\Console\Command\SendReportShell.php(6): Model->find('first')
#4 C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Console\Shell.php(447): SendReportShell->main()
#5 C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(209): Shell->runCommand(NULL, Array)
#6 C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Console\ShellDispatcher.php(66): ShellDispatcher->dispatch()
#7 C:\xampp568\htdocs\cakephp\lib\Cake\Console\cake.php(54): ShellDispatcher::run(Array)
#8 {main}
エラーメッセージを見たところ、モデル(テーブル)へのアクセスが出来ていないようですが、原因が分かりません。
他の質問を見たところhttps://teratail.com/questions/14275のケースが近いように思えますが、
自分の場合、コントローラからの普通のDBアクセスは出来ています。
どなたかご協力をお願いいたします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
check解決した方法
+2
質問した直後に、まさかの自己解決しました。
原因は、DBのコンフィグファイルの記述でした。
今までのコード
この部分を
こう直したら、シェルからデータを取得する事が出来ました。
質問文を書いたことで頭が整理できたのか、ふと本来とは異なる場所にdb.sqlite3が生成されていることに気付き、コンフィグファイルにフルパスでDBの場所を指定したら正常に動作しました。
ちなみに、相対パスでは動作しませんでした。
お騒がせしました。
原因は、DBのコンフィグファイルの記述でした。
C:\xampp568\htdocs\cakephp\app\Config\database.php
今までのコード
class DATABASE_CONFIG {
public $default = array(
'datasource' => 'Database/Sqlite',
'persistent' => false,
'host' => '',
'login' => '',
'password' => '',
'database' => 'db.sqlite3',
'prefix' => '',
//'encoding' => 'utf8',
);
}
この部分を
'database' => 'db.sqlite3',
こう直したら、シェルからデータを取得する事が出来ました。
'database' => 'C:\xampp568\htdocs\cakephp\app\webroot\db.sqlite3',
質問文を書いたことで頭が整理できたのか、ふと本来とは異なる場所にdb.sqlite3が生成されていることに気付き、コンフィグファイルにフルパスでDBの場所を指定したら正常に動作しました。
ちなみに、相対パスでは動作しませんでした。
お騒がせしました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる