質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

Q&A

解決済

3回答

3169閲覧

クラス間の結合と責任について

i50

総合スコア227

PHP

PHPは、Webサイト構築に特化して開発されたプログラミング言語です。大きな特徴のひとつは、HTMLに直接プログラムを埋め込むことができるという点です。PHPを用いることで、HTMLを動的コンテンツとして出力できます。HTMLがそのままブラウザに表示されるのに対し、PHPプログラムはサーバ側で実行された結果がブラウザに表示されるため、PHPスクリプトは「サーバサイドスクリプト」と呼ばれています。

オブジェクト指向

オブジェクト指向プログラミング(Object-oriented programming;OOP)は「オブジェクト」を使用するプログラミングの概念です。オブジェクト指向プログラムは、カプセル化(情報隠蔽)とポリモーフィズム(多態性)で構成されています。

0グッド

3クリップ

投稿2015/08/25 06:18

長文になってしまい、申し訳ありません。

例えば内部でDBを使うクラスがあり、そのクラスのコンストラクタをどうすべきか悩んでいます。

PHP

1//方法A 2public function __construct() 3{ 4 $this->db = new Db(); 5}

PHP

1//方法B 2public function __construct(DbInterface $db) 3{ 4 $this->db = $db; 5}

Aは密結合で、悪い例と言われているかと思います。
Bは疎結合で、良い例と言われているかと思います。

悩んでいるポイントですが、Bは生成時にDbInterfaceを要求しており、
これがどうにも納得が出来ないです。
使う側からしてみれば、このクラスがDBを使うかどうかなど、知らされる必要はないと思っています。
このクラスは、自身が勝手にDBを使うのだから、DBのインスタンスの生成も自身で責任を持って行うべきでは?
と思っています。

対案として、
インスタンスの生成に関する処理を一括して行う専用のクラスを設け、
その中に閉じ込める方法もあるかと思うのですが、
やはり、コンストラクタの定義としてDbInterfaceの要求が存在している事が微妙に納得できないです。

また、

PHP

1//方法C 2public function __construct() 3{ 4 $this->db = InstanceMaker::getInstance('Db'); 5}

こういう感じの方法もあるかと思うのですが、実際にどのクラスを使っているか分かりづらいなと思っています。

テストとかを考えるとBの方が良いので、Bの方法を使っていきたいと思っているのですが、
今のところ納得して使える気がしていません。

そんな私が納得して使えるような考え方がありましたら、
どうか教えていただけないでしょうか。

私が最も引っかかっている点は
使う側からしてみれば、このクラスがDBを使うかどうかを知る必要はなく、
DBのインスタンス生成も自身で責任を持って行うべきでは?
という点です。

どうか、宜しくお願い致します。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

使う側からしてみれば、このクラスがDBを使うかどうかなど、知らされる必要はないと思っています。

これは正しい理解だと思います。本来的には使用者としてはそのクラスに期待される役割が提供されればいいのであって、使用するDBの種類や方式は関係ないはずです。

このあたりを解決する方法としてよくあるのは
内部でDBを使うクラス自体を生成する役割のクラスを別途用意して、
ビジネスロジックからは必ずその生成するクラスを経由して目的のオブジェクトを取得する方法でしょうか。
所謂ファクトリ/ファクトリメソッドパターンと呼ばれるデザインパターンです。
リンク内容
リンク内容

投稿2015/08/25 07:38

tanat

総合スコア18709

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

i50

2015/08/25 08:02

ご回答ありがとうございます! このファクトリ/ファクトリメソッドパターンは、 まさに生成側機能を表した名前なのですね。 なるほど…実装例を見てみますと 生成メソッドの戻り値の型が インターフェースになっています。 インターフェースになっているという事は、 まさに、使用側は生成(コンストラクタ)の事は 気にする必然性がないという意図の表れなのですね。
guest

0

ベストアンサー

使う側からしてみれば、このクラスがDBを使うかどうかを知る必要はなく、

そうですね、そうしてみましょう。
一つの方法として

問題のDBを扱うクラスをFooDBとすれば、
使う側はインターフェースを通してFooDBを触るようにします。

user -(use)-> FooInterface <-(impl)-FooDB

使う側には「用意して渡す役」がFooDB等FooInterface実装クラスのインスタンスを渡すことにしましょう。

DBのインスタンス生成も自身で責任を持って行うべきでは?

生成手順が単純ならまだしも、生成と使用は別の機能です。
文字を書く機能に
紙を漉いて、筆を作り、墨をする機能をつけるほうが不自然です。

投稿2015/08/25 06:42

編集2015/08/25 07:01
ozwk

総合スコア13512

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

i50

2015/08/25 07:07

ご回答ありがとうございます。 >生成手順が単純ならまだしも、生成と使用は別の機能です。 なるほど!生成と使用をひっくるめて考えていました。 すっきりしました。ありがとうございます!
guest

0

ここの書き方からするとnew Db()という書き方に密結合があると言っているのではないでしょうか。newをするということは以降変更のきかなくなります。そこで、インスタンスを、渡すことで拡張性を向上させているのではないでしょうか。

投稿2015/08/25 07:10

yona

総合スコア18155

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

i50

2015/08/25 07:36

ご回答ありがとうございます! >インスタンスを、渡すことで拡張性を向上させている はい、おっしゃる通りです。 拡張性とのトレードオフ(?)として、 今回のクラスがDBを必要とする事をコンストラクタで宣言し、 使用する側にしてみればDBとは関係ないのに、生成の際にDBを認識しておく必要がある、 というのが納得いかないポイントでした。 しかし、生成と使用を別と考えることにしますと 使用する側としては、インターフェースを通じて使用すれば、 生成(コンストラクタ)の事は気にする必要はないですし、 生成する側としては、DBが材料として必要なので コンストラクタで宣言しているだけである、という事で納得できました。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問