再読み込みしたら同じ内容の文が書き込まれてしまう・日付を設定したい
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 589

退会済みユーザー
コード
再読み込みしても書き込まれないようにしたいのと、書き込んだ時間を記録するようにしたいです。
<?php
//var_dump($_POST);
$err_msg1 = "";
$err_msg2 = "";
$message ="";
$name = ( isset( $_POST["name"] ) === true ) ?$_POST["name"]: "";
$comment = ( isset( $_POST["comment"] ) === true ) ? trim($_POST["comment"]) : "";
if ( isset($_POST["send"] ) === true ) {
if ( $name === "" ) $err_msg1 = " ";
if ( $comment === "" ) $err_msg2 = " ";
if( $err_msg1 === "" && $err_msg2 ==="" ){
$fp = fopen( "data.txt" ,"a" );
fwrite( $fp , $name."\t".$comment."\n");
}
}
$fp = fopen("data.txt","r");
$dataArr= array();
while( $res = fgets( $fp)){
$tmp = explode("\t",$res);
$arr = array(
"name"=>$tmp[0],
"comment"=>$tmp[1]
);
$dataArr[]= $arr;
}
?>
このコードにどう追記すればよいのでしょうか。
私はphp初心者です…
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
回答が出ているように、別ページを作るのがベターですが、
とりあえずなんとかしたいならば
header('Location: hogehoge.php');
を fwrite() の後ろに追記するのかな。
ちなみに hogehoge.php は質問で書かれたコードが
書かれているスクリプトになります。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
画面を表示するためのPHPスクリプトとファイル書き込みをするためのPHPスクリプトを分離するといいです。
描画した画面で<form action="ファイル書き込み用URL">とし、
ファイル書き込みをするためのPHPスクリプトは、書き込み終了後に画面描画用のURLにリダイレクトすれば良いです。
リダイレクトはheader('location: 画面描画用URL');で出来ます。
時刻はtime()で取得できます。
整形したければdate()で出来ます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
すでに回答がついていますので、私の方からはなぜ再読み込みすると書き込まれてしまうのかの説明をします。
今回のコードが書かれているファイルを仮にindex.php
とすると
①
まず最初にブラウザからアクセスしindex.php
が実行されます。
この時、HTTPメソッドはGET
でのアクセスとなります。
②
次に、フォームに値を入力しsubmitすると、リクエストが投げられ再度index.php
が実行されます。
この時のHTTPメソッドはPOST
となります。
そうすると$_POST
に入力値が入りますので、if ( isset($_POST["send"] ) === true )
以下が実行されます。
③
次に、F5などを利用して再読み込みをすると、②と同じリクエストが再度投げらますので、②と同じ処理が実行されてしまう
という流れになってます。
通常のアプリケーションであれば、POSTリクエストを処理したあとはリダイレクト処理をして、再読み込みをしてもGETリクエストが投げられるように対処します。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる