classの継承について
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 824
pythonのクラスの継承を学んでいるのですが仕組みがよくわかりません。
下記の場合Carが親クラスでYugoがサブクラスという認識を持っているのですがその認識は合っていますか?
またサブクラスは親クラスができることを継承できるとのことだったのですが、下記の場合どのようなコードを書けばサブクラスを用いて"I'm a Car"を出力できますか?
class Car():
def exclaim(self):
print("I'm a Car")
class Yugo(Car):
def exclaim(self):
print("I'm a Yugo")
give_Car=Car()
give_Yugo=Yugo()
出力結果
give_Car.exclaim()
"I'm a Car"
give_Yugo.excliam()
"I'm Yugo"
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
3つの例を挙げます。
例1:(hayataka2049さんと同じ。Yugoでexclaimをオーバーライドしない)
例2:Carのexclaimの実装をYugoのexclaimで活用する
class Car:
... # ご質問の定義と同じCarの定義
class Yugo(Car):
def exclaim(self):
super().exclaim() # α: Yugoのインスタンスに対してCarのexclaimを適用
print("and I'm also a Yugo") # β: そして自身の独自実装を記述
yugo = Yugo()
yugo.exclaim()
=>
I'm a Car
and I'm also a Yugo
例3:superの悪用
... # ご質問の定義と同じCar, Yugoの定義
yugo = Yugo()
yugo.exclaim() # => I'm a Yugo
super(Yugo, yugo).exclaim() # => I'm a Car
Yugoでexclaimをオーバーライドした場合でもYugoのインスタンスに対してCarのexclaimの実装を適用することはsuper(※1)を使うと可能です。それを表したのが例2と例3です。しかし例3だけは「不適切」と思います。
Yugoクラスの実装者は例1あるいは例2のどちらかを選択できます。そして例2においてsuperを利用することはよいと思います。しかしながら例3はYugoの実装者がexclaimをオーバーライドしているにもかかわらずYugoの利用者が(勝手に)基底クラスCarのexclaimを適用してしまっています。このようなことは通常「すべきでない」です。こんなことを自由きままにやってしまうと設計が破綻しかねません。Yugoのインスタンスの整合はYugoの実装者が責任をもってクラス定義に盛り込むべきでありクラスの利用者は定義されたクラスをごく普通に使うのが適切でしょう。
オーバーライドされているメソッドについても基底クラスのメソッドの実装が継承されていると捉えることはよいのですがその事実を利用できるのは派生クラスの実装者だけ(※2)と考えたほうがよいと思います。
※1: super
Pythonの日本語リファレンス
https://docs.python.org/ja/3.7/library/functions.html#super
および上記リファレンスからのリンク(英語)
https://rhettinger.wordpress.com/2011/05/26/super-considered-super/
※2: 派生クラスの実装者だけがsuperを使うべき?
実際はメタプログラミング(デコレーターとかメタクラスとか)などのより高度なプログラミングテクニック(黒魔術的テクニック?)まで話題を広げると「必ずしもそうとは言い切れない」のかも知れません。が、この回答では「Pythonのクラス機能を用いていわゆる一般のアプリケーションの設計をする立場」として意見を述べました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
下記の場合Carが親クラスでYugoがサブクラスという認識を持っているのですがその認識は合っていますか?
合っています。
サブクラスは親クラスができることを継承できるとのことだったのですが、下記の場合どのようなコードを書けばサブクラスを用いて"I'm a Car"を出力できますか?
exclaimをオーバーライドしてしまっているので、それをやめます。
最も単純な例としては、
class Car():
def exclaim(self):
print("I'm a Car")
class Yugo(Car):
pass
give_Car=Car()
give_Yugo=Yugo()
give_Car.exclaim() # => I'm a Car
give_Yugo.exclaim() # => I'm a Car
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.19%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/10/08 22:18