ubuntuでsudo apt updateができない
受付中
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 3,295
下記の状態を見たところ、接続ができていないように見えるのですが、
対処法が分からず困っております。
どなたか教えていただけないでしょうか、
よろしくお願いいたします。
コマンド
$ sudo apt update
結果
Err:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu bionic InRelease
Connection failed [IP: 91.189.91.23 80]
Err:2 http://security.ubuntu.com/ubuntu bionic-security InRelease
Connection failed [IP: 91.189.88.162 80]
Err:3 http://archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-updates InRelease
Connection failed [IP: 91.189.88.149 80]
Err:4 http://archive.ubuntu.com/ubuntu bionic-backports InRelease
Connection failed [IP: 91.189.88.161 80]
Reading package lists... Done
Building dependency tree
Reading state information... Done
All packages are up to date.
W: Failed to fetch http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/bionic/InRelease Connection failed [IP: 91.189.91.23 80]
W: Failed to fetch http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/bionic-updates/InRelease Connection failed [IP: 91.189.88.149 80]
W: Failed to fetch http://archive.ubuntu.com/ubuntu/dists/bionic-backports/InRelease Connection failed [IP: 91.189.88.161 80]
W: Failed to fetch http://security.ubuntu.com/ubuntu/dists/bionic-security/InRelease Connection failed [IP: 91.189.88.162 80]
W: Some index files failed to download. They have been ignored, or old ones used instead.
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
0
会社や学校で使っていてプロキシ経由で接続する必要があるのではないでしょうか?
その場合は、プロキシの設定が必要になります。UbuntuのデスクトップPCの場合は、設定画面のNetworkから設定することができます。
サーバーで x-window system をインストールしていない場合は、設定ファイルを編集する必要があります。
変更方法には何種類かありますが、その一つの例を紹介しておくと/etc/profile
に以下を追加します。
export http_proxy=http://username:password@proxyhost:port/
export ftp_proxy=http://username:password@proxyhost:port/
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 89.99%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
hichon
2018/10/07 22:58
ここにブラウザでアクセスできるか確認して下さい。つhttp://archive.ubuntu.com/ubuntu/
Bun_Go555
2018/10/07 23:11
ありがとうございます。ブラウザではアクセスできております。
raccy
2018/10/08 08:47
Windows Subsystem for Linux(WSL)のタグがありますが、WSL上のUbuntuを使用していると言うことでよろしいでしょうか?その場合、Windows 10のバージョン(1709とか1803とか)とストアでのアプリ名も明記して下さい。(現在、Ubuntuは18.04,16.04,無印の三つがストアにあるため)
raccy
2018/10/08 08:48
また、プロキシ経由でしか外部に接続できない環境であれば、それも明記して下さい。プロキシ配下の場合、プロキシ接続にユーザー名とパスワードが必要な場合は、その旨も明記して下さい。
Bun_Go555
2018/10/08 13:17
ありがとうございます。自宅のネットワークで作業しているので、特殊な設定はしていないはずです。
Bun_Go555
2018/10/08 13:19
ご指摘の通り、WSL上のUbuntuを使用しており、ストアから無印のアプリをインストールして使っております。ちなみにバージョンは「1804.2018.817.0」です。