質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

Q&A

解決済

1回答

724閲覧

Androidのページから、PCページへリンクする場合の処理

gksh7

総合スコア40

Android

Androidは、Google社が開発したスマートフォンやタブレットなど携帯端末向けのプラットフォームです。 カーネル・ミドルウェア・ユーザーインターフェイス・ウェブブラウザ・電話帳などのアプリケーションやソフトウェアをひとつにまとめて構成。 カーネル・ライブラリ・ランタイムはほとんどがC言語/C++、アプリケーションなどはJavaSEのサブセットとAndroid環境で書かれています。

HTML

HTMLとは、ウェブ上の文書を記述・作成するためのマークアップ言語のことです。文章の中に記述することで、文書の論理構造などを設定することができます。ハイパーリンクを設定できるハイパーテキストであり、画像・リスト・表などのデータファイルをリンクする情報に結びつけて情報を整理します。現在あるネットワーク上のほとんどのウェブページはHTMLで作成されています。

CSS

CSSはXMLやHTMLで表現した色・レイアウト・フォントなどの要素を指示する仕様の1つです。

0グッド

0クリップ

投稿2018/10/05 03:15

ちょっと変な質問になりますが、もしご存知の方がいらしたら、教えてくださいませ。

すごく前の話になりますが、
スマホページから、リンクする際に、
飛び先がPCページを表示する場合(レスポンシブ対応されていないようなページ)、
ユーザが、PCページへリンクすることが分かるように、
当該リンクの近くに注釈を入れていた記憶があるんです
確かAndroidで問題だった記憶があります。

例:
※PCページへリンクします ←こんな感じに小さく表示したりしてるのを拝見したことがあります

ただ、それを見たのが、もう何年も前だったんですが、
現在も、そのルールを適用しないと、問題がありますでしょうか?

詳しい方、ご教示いただけますと助かります。

どうぞ宜しくお願いたします。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答1

0

ベストアンサー

現在も、そのルールを適用しないと、問題がありますでしょうか?

特に問題ないです。
現状でもPCサイト(スマホ向けの設定をしていないサイト)も多数あります。そのサイトへのリンクが「禁止」あるいは「注意」が必要とは聞いたことがありません。

※私の知識不足かも・・・(^^;)

投稿2018/10/05 03:39

yoshinavi

総合スコア3521

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

gksh7

2018/10/05 03:53

ご回答ありがとうございます。 有識者の方の情報は大変勉強になります。 参考にさせていただきます!!
yoshinavi

2018/10/05 04:19

UX/UI部分で見て、閲覧者へ「このリンク先はPC向けですよ」や「PC向けのリンクはコチラです」と状況により付けた方が良いと、判断すれば付けても良いでしょうし、無くても特に問題無ければ、付ける必要はありません。 以前はPCサイト、スマホサイトと分けて作成する場合も多かったのですが、Googleがレスポンシブ(1ソース)サイトを推奨してからは、レスポンシブサイトが多くなってきているので、今後は気にする必要は無いと、個人的には思います。
gksh7

2018/10/05 04:33

あまりに気にしなくても良いとのこと…安心しました。 UX目線で、どうするかを考慮していきます!! >Googleがレスポンシブ(1ソース)サイトを推奨してからは、 おっしゃる通り、ここがターニングポイントになっっていそうですね。 大変、勉強になりました。 ありがとうございました。
yoshinavi

2018/10/05 04:36

解決されて何よりです。 (^^)
dit.

2018/10/05 05:13

今回の質問と少し観点がずれますが、私が「絶対に記載しなければいけない(法的に)」と聞いたことがあるのは、「この先は有料サイトです」というような、金銭が絡む場合の文言です。 PC用ページへの遷移で記載する注意書きはユーザーへの配慮としてですね。 回答としてはyoshinaviさんの意見に全くの同意です。 横からのコメント失礼しました。
yoshinavi

2018/10/05 06:01

「dit.」さん、貴重な情報ありがとうございます。勉強になります。
gksh7

2018/10/05 06:04

ditさんもありがとうございます! 金銭がからむ場合は要注意なんですね。 こちら、大変、今後の参考になりました! UXとしてあった方がいいのか、ないと違反になるのか… たまに迷うことがありましたが、 お二人のお話のおかげで、 指針がはっきりして、今後自信をもって対応できそうです。 本当にありがとうございました。
dit.

2018/10/05 07:01

https://www.soudan-form.com/nethigai-support/c/legal.html この辺を読むと、ざっくりしたことがわかると思います。金銭が絡むものと言ってしまいましたが、正しい言い回しではないかもしれません。 「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」(電子契約法)です。ショッピングサイトなどにも適用されますし、ワンクリック詐欺などから消費者を守ってくれます。 スマホ→PCの注意書きはなくても違反(違法)ではないがユーザーのためにあった方が良い場合もある というのを伝えるための比較(違反の可能性があるもの)として挙げただけなので、「こんなのもあるんだ」程度に捉えていただければ。
yoshinavi

2018/10/05 07:11

「dit.」さん、分かりやすい解説ありがとうございます。勉強になります。 (^^)
gksh7

2018/10/05 10:33

深いですね。 でも、今後の運営にとても参考になりました。 ありがとうございます。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問