class GridScreen(object):
SCREEN_RECT = Rect(0, 0, 640, 480)
ROW, COL = 15, 20
GRID_SIZE = 32
def __init__(self):
self._screen = pygame.display.set_mode(GridScreen.SCREEN_RECT.size)
pygame.display.set_caption('test')
def draw(self, image, column, row):
self._screen.blit(
image,
(column * GridScreen.GRID_SIZE,
row * GridScreen.GRID_SIZE))
class Image(object):
def __init__(self, filename, colorkey=None):
filename = os.path.join("data", filename)
try:
self._image = pygame.image.load(filename)
self._image = self._image.convert()
except pygame.error:
print('failed to load image = {}'.format(filename))
raise
if colorkey is not None:
if colorkey is -1:
colorkey = self._image.get_at((0, 0))
self._image.set_colorkey(colorkey, RLEACCEL)
def image(self):
return self._image
class Map(object):
def __init__(self, grid_screen):
self._grid_screen = grid_screen
self._grass_image = Image('grass.png')
self._water_image = Image('water.png')
def draw(self):
for row in range(self._grid_screen.ROW):
for column in range(self._grid_screen.COL):
if map[row][column] == 0:
self._grid_screen.draw(
self._grass_image.image(), column, row)
if map[row][column] == 1:
self._grid_screen.draw(
self._water_image.image(), column, row)
class Character(object):
def __init__(self, grid_screen, filename):
self._grid_screen = grid_screen
self._image = Image(filename, -1)
def draw(self, column, row):
self._grid_screen.draw(self._image.image(), column, row)
class Game(object):
def __init__(self):
pygame.init()
self._grid_screen = GridScreen()
self._map = Map(self._grid_screen)
self._character = Character(self._grid_screen, 'player1.png')
def run(self):
while True:
self._map.draw()
self._character.draw(5, 5)
pygame.display.update()
for event in pygame.event.get():
if event.type == QUIT:
sys.exit()
if __name__ == '__main__':
game = Game()
game.run()
前提・実現したいこと
オブジェクト指向の勉強を兼ねてpythonでゲームを作ろうと思っています。
しかし、例えばスクリーンを描画するようなクラスを作ったとして、
それをすべての関連クラスにリレーして渡していくのが少し微妙に感じています。
pygameで言うと、
screen = pygame.display.set_mode(GridScreen.SCREEN_RECT.size)
で得られたscreenを描画関連のクラス全てにリレー(コンストラクタ引数で渡して、
プライベートメンバに保持)していく形です。
1.描画に関連するクラスそのものを少なく設計すればよい、が正解なのか、
- screenオブジェクトを必要なタイミングで渡すと何か仕事をしてくれる
ワーカー的なオブジェクトを用意するのが正解なのか。
漠然とした質問で申し訳ありませんが、現場でオブジェクト指向されてる人は
おおむね1で設計するものでしょうか?
発生している問題・エラーメッセージ
該当のソースコード
こちらのサイト様のプログラムからオブジェクト化させて頂いています。
http://aidiary.hatenablog.com/
プログラム中の「self._grid_screen」をその他クラスへいちいち渡すのが
合っているのか、もっと良い設計があるのか・・
試したこと
補足情報(FW/ツールのバージョンなど)
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
キャラクターやMAPにも、draw関数をつけたくなる。
このアイデアは1つの考え方としてありだと思います。
pygame は使ったことがないので適しているかはわかりませんが、以下のようにオブジェクトの種類に対応したクラスがあるとして、引数にレンダラー (描画を行うオブジェクト) を受け取る draw() メソッドを用意して、その関数で自身がどのように描画されるかを実装するといった設計をとっているライブラリはいくつかあります。
例: matplotlib、PyQt の QGraphicsItem
class Item: # 抽象クラス
def draw(self, renderer):
pass
class RectItem(Item): # 具象クラス1
def draw(self, renderer):
# renderer を使って、自分を描画するコードを書く。
class CircleItem(Item): # 具象クラス2
def draw(self, renderer):
# renderer を使って、自分を描画するコードを書く。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+2
自己解決というか、少し進展。
オブジェクト指向だから、作ったオブジェクトにはつい、何でも動きをつけたくなる。
なので、キャラクターやMAPにも、draw関数をつけたくなる。
これが間違いで、キャラクターやMAPは論理上の構造や、論理上の現在位置を
取り扱うべきで、やっぱり描画自体はスクリーンクラスに設けるべきだと思った。
スクリーンクラスにキャラクターをレジストし、キャラクターはキー入力で
論理的に歩く。それをもとにスクリーンクラスは実座標にフレーム毎描画する。
そんな感じなのかな。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
まだ過渡期ですが、こんなコードになりました。
#!/usr/bin/env python3
import copy
import os
import sys
import pygame
from pygame import Rect
from image import Image
from image import CharacterImage
from pygame.locals import QUIT
from pygame.locals import KEYDOWN
from pygame.locals import K_DOWN
from pygame.locals import K_LEFT
from pygame.locals import K_RIGHT
from pygame.locals import K_UP
class GridScreen(object):
SCREEN_RECT = Rect(0, 0, 640, 480)
ROW, COL = 15, 20
GRID_SIZE = 32
def __init__(self, screen, world_map):
self._screen = screen
self._world_map = world_map
self._characters = []
def _draw_screen(self, image, pos):
# pos[0] = column(列) = x
# pos[1] = row(行) = y
# 直接スクリーンに描画(surface越しでなく)
self._screen.blit(
image,
(pos[0] * GridScreen.GRID_SIZE,
pos[1] * GridScreen.GRID_SIZE))
def _draw_world_map(self):
for y in range(GridScreen.ROW):
for x in range(GridScreen.COL):
self._draw_screen(
self._world_map.image(y, x).image(),
[x, y])
def regist_character(self, character):
self._characters.append(character)
def draw(self, frame_no):
# self._draw_world_map()
offset = [self._characters[0].address().topleft[0] -
GridScreen.SCREEN_RECT.width / 2,
self._characters[0].address().topleft[1] -
GridScreen.SCREEN_RECT.height / 2]
self._world_map.draw(self._screen, offset)
for character in self._characters:
character.draw(self._screen, frame_no)
# self._draw_screen(
# character.image(int(direction * 4 + frame / 24 % 4)), pos)
class WorldMap(object):
def __init__(self, name):
self._map = []
file = os.path.join('data', name + '.map')
fp = open(file)
lines = fp.readlines()
row_str, col_str = lines[0].split()
self._row, self._col = int(row_str), int(col_str)
for line in lines[1:]:
line = line.rstrip()
self._map.append([int(x) for x in list(line)])
fp.close()
self._image_list = {0: Image('grass.png'), 1: Image('water.png')}
def map(self):
return self._map
def image(self, row, column):
return self._image_list[self._map[row][column]]
def draw(self, screen, offset):
start_x = int(offset[0] / 32)
end_x = int(start_x + GridScreen.SCREEN_RECT.width / 32 + 1)
start_y = int(offset[1] / 32)
end_y = int(start_y + GridScreen.SCREEN_RECT.height / 32 + 1)
for y in range(start_y, end_y):
for x in range(start_x, end_x):
if x < 0 or y < 0 or x > self._col - 1 or y > self._row - 1:
screen.blit(self._image_list[1].image(),
(x * 32 - offset[0], y * 32 - offset[1]))
else:
screen.blit(self._image_list[self._map[y][x]].image(),
(x * 32 - offset[0], y * 32 - offset[1]))
class Character(object):
def __init__(self, name):
self._image = CharacterImage(name)
# pos:グリッド座標
self._walk = [0, 0]
self._direction = 0
# 実アドレス。キャラクター自身は実際には動かないので仮想アドレス
self._virtual_address = self._image.image(0).get_rect(
topleft=(self._walk[0] * 32, self._walk[1] * 32))
def image(self, no):
return self._image.image(no)
def move(self, direction, delta_walk):
self._direction = direction
self._walk[0] += delta_walk[0]
self._walk[1] += delta_walk[1]
self._virtual_address.top += delta_walk[1] * 32
self._virtual_address.left += delta_walk[0] * 32
print('walk ={}'.format(self._walk))
# print('address={}'.format(self._address))
def walk(self):
return self._direction, self._walk
def address(self):
return self._virtual_address
def draw(self, screen, frame_no):
no = int(self._direction * 4 + frame_no / 24 % 4)
screen.blit(self.image(no),
(self._virtual_address[0] - offset[0],
self._draw_address[1] - offset[1]))
pygame.init()
screen = pygame.display.set_mode(GridScreen.SCREEN_RECT.size)
pygame.display.set_caption('test')
world_map = WorldMap('test')
grid_screen = GridScreen(screen, world_map)
player = Character('player')
grid_screen.regist_character(player)
clock = pygame.time.Clock()
frame = 0
keymap = {K_DOWN:0, K_LEFT:1, K_RIGHT:2, K_UP:3}
movetable = {K_DOWN:[0, 1], K_LEFT:[-1, 0], K_RIGHT:[1, 0], K_UP:[0, -1]}
while True:
clock.tick(60) # 60fps
frame += 1
grid_screen.draw(frame)
pygame.display.update()
for event in pygame.event.get():
if event.type == QUIT:
sys.exit()
if event.type == KEYDOWN:
try:
player.move(keymap[event.key], movetable[event.key])
except KeyError:
pass
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.35%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
tiitoi
2018/10/05 15:55
質問欄にコードを貼れますか?コードが長くなってしまうようであれば、今のクラス設計がどうなっているか概要を記載できますでしょうか?