文字をコンポーネントに出力させたい
解決済
回答 1
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 682
JLabelとJButtonを使用して,ボタンが押された回数を表示させたい
Javaでボタンを表示させボタンをクリックすると押された回数を表示する機能を追加したいです。
エラーは出ないのですがコンソールに回数が出て、コンポーネントに出ません。
どのようなメソッドを使えばよいかも分からないです
Java
import java.awt.Color;
import java.awt.Container;
import java.awt.event.ActionEvent;
import java.awt.event.ActionListener;
import javax.swing.BoxLayout;
import javax.swing.JButton;
import javax.swing.JFrame;
import javax.swing.JLabel;
import javax.swing.JPanel;
//---Mainクラス--------------------------------------------------------------------------------
public class Main {
private void start(String[] args) {
javax.swing.SwingUtilities.invokeLater(new Runnable() {
int count = 0;
int count2 = 0;
int count3 = 0;
public void run() {
JFrame frame = new JFrame("Title");
frame.setDefaultCloseOperation(JFrame.EXIT_ON_CLOSE);
Container con = frame.getContentPane();
con.setLayout(new BoxLayout(con, BoxLayout.Y_AXIS));
{ // Label--ラベルの表示-----------------------------------------
JLabel l = new JLabel();ここに質問の内容を詳しく書いてください。
l.setText("Label1 FOO");
l.setForeground(Color.RED);//赤
con.add(l);
}
{ // Button--ボタンの表示-------------------------------------
JButton b = new JButton("JButton1");
JButton b2 = new JButton("JButton2");
JButton b3 = new JButton("JButton3");
// b.setText("<html><ol><li>FOO</li><li>BAR</li></ol></html>");
b.setAlignmentX(0.5f);
b.setAlignmentY(0.0f);
b2.setAlignmentX(0.0f);
b2.setAlignmentY(1.0f);
b3.setAlignmentX(1.0f);
b3.setAlignmentY(1.0f);
//b.setForeground(Color.GREEN);//緑
b.addActionListener(new ActionListener() {
@Override
public void actionPerformed(ActionEvent e) {//ボタンが押された時のアクション
count++;
System.out.println(count);
return;
}
});
b2.addActionListener(new ActionListener() {
@Override
public void actionPerformed(ActionEvent e) {//ボタンが押された時のアクション
count2++;
System.out.println(" " + count2);
return;
}
});
b3.addActionListener(new ActionListener() {
@Override
public void actionPerformed(ActionEvent e) {//ボタンが押された時のアクション
count3++;
System.out.println(" " + count3);
return;
}
});
con.add(b);
con.add(b2);
con.add(b3);
}
// Panel
JPanel panel = new JPanel();
panel.setLayout(new BoxLayout(panel, BoxLayout.X_AXIS));
con.add(panel);
{ // Label
JLabel l = new JLabel();
l.setText("Label2");
l.setForeground(Color.BLUE);
panel.add(l);
}
{ // Label
JLabel l = new JLabel();
l.setText("Label3");
panel.add(l);
}
frame.pack();
frame.setVisible(true);
}
});
}
//-----Mainクラスを走らせる-------------------------------------------------------------------
public static void main(String[] args) {
Main main = new Main();
main.start(args);
}
}
```
試したこと
コンソールに表示させることしかできませんでした
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
コードは"<code>"ボタンを押してから、"ここに言語を入力"の部分を言語名( 例: "C++" ) に変えて、
"コード"の部分を修正してください。
public class Base{
public Base( int n ){ n_ = n; }
public int n( void ){ return n_; }
private int n_;
}
のようにすればインデントは無視されないので読みやすくなります。
System.out.printlnはコンソール用です。
ウィンドウに表示する場合は2種類あると思います。
- ウィンドウそのものに表示する
- コンポーネントを用いて表示する
です。2の方が楽だと思うので2で。
JLabel を括り出して フィールドとする。
それを使って
label1.setText( "出力できた?" );
みたいにすればいい。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.23%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
y_waiwai
2018/10/02 12:36
コードは<code>ボタンで、’’’の枠の中に貼り付けてください