$DIPLAY変数が自動で設定されず困っています。
WSL上にubuntuを動かし、sshで外部の計算用のサーバーに接続しています。
パソコンAから接続したときは自動で設定されます。
DISPLAY=localhost:10.0
になっています。
一方、パソコンBから接続したときは
DISPLAY=
になっています(設定されていないです)
http://d.hatena.ne.jp/ihiroky/20091115/1258303684を参考に.bash_profileに
# Get remotehost and set DISPLAY
REMOTEHOST=`last -1a | sed '1s/^.* //;q'`
if test $REMOTEHOST
then
DISPLAY=$REMOTEHOST":0.0"
export REMOTEHOST DISPLAY
fi
としたところ、パソコンBではDISPLAY変数が自動で設定されるようになりましたが、
パソコンAでは.bash_profileの続く行にある
eval `dbus-launch --sh-syntax`
のところで、処理が終わらなくなってしまいます。
eval `dbus-launch --sh-syntax`
をDISPLAY変数を自動で設定するためのスクリプトより前に置くと、DISPLAY変数が訳の分からない値になってしまいます。
パソコンA、Bから接続するコマンドはともに
ssh -i id_rsa -X -Y hoge@foo.ac.jp
です
解決法の分かる方、ご教示お願いします。
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
1.サーバーの.bash_profileを元に戻す。
2.パソコンBでDISPLAY変数を正しく設定する。例、DISPLAY=:0.0
3.パソコンBからサーバーにsshで接続する。つssh -i id_rsa -Y hoge@foo.ac.jp
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
そもそもですが、ssh
コマンドでは-X
オプションでX11フォワーディングする指定をしています。
そのため、PC-Aの例にある通りDISPLAY=localhost:10.0
とDISPLAY
はリモートホスト上にあるはずですが、DISPLAY=$REMOTEHOST":0.0"
とすると、X11フォワーディングを使わずに直接ローカルPC上のX11とX11のポートを使って通信することになります。
sshのX11フォワーディングを使うのか使わないのかどちらでしょうか?
あと、dbus-launch --sh-syntax
と実行すると何が表示されますか?
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.36%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/09/23 23:07