質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
Flask

FlaskはPython用のマイクロフレームワークであり、Werkzeug・Jinja 2・good intentionsをベースにしています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

Q&A

解決済

1回答

4330閲覧

LGPLライセンスとしてリリースする際の注意点

kogashun

総合スコア15

Flask

FlaskはPython用のマイクロフレームワークであり、Werkzeug・Jinja 2・good intentionsをベースにしています。

Python 3.x

Python 3はPythonプログラミング言語の最新バージョンであり、2008年12月3日にリリースされました。

0グッド

2クリップ

投稿2018/09/19 14:35

編集2018/09/23 07:38

Pythonで作ったLineBotをリリースしようと考えています。
自分で調べた結果LGPLライセンスでリリースしても問題ないと考えたのですが、不安なので質問したいと思います。

LineBotアプリで使用するライセンスが絡みそうな箇所は下記のとおりです。
不安なところは?を付加しています。

Python PSFライセンス
Flask BSDライセンス
LineBot SDK Apache Software ライセンス
urllib3 MITライセンス
python-dotenv BSD License

Wikipediaの記事 Lineメッセージにウィキペディアの URLと記事名を記載
SimpleAPI WikipediaAPI http://wikipedia.simpleapi.net/
Mecab GPL、LGPL、BSD (今回はLGPLを選択)
日本語WordNet http://compling.hss.ntu.edu.sg/wnja/

ライセンスに対する対処
・参照したウィキペディアの URLと記事名を記載
・ソースをGitHubへ公開
・日本語 WordNetTopページへのリンクを掲示(ライセンスはこちらと誘導するリンク)

初めてオープンソースを含んだアプリをリリースするので緊張しております。
何か不足があった場合に注意だけならまだしも金銭トラブルに発展することにならないか不安です。LGPLでリリースしていいのでしょうか。
一応上にあげたものはアプリへの組み込みに関してすべて無償で使えることを調べてはいるのですが、それすら不安です。

他に必要な対処がありましたら教えてください。

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

umyu

2018/09/19 16:25

LINE Messaging APIの部分ですが、SDKを使っていますか?https://github.com/line/line-bot-sdk-python 使っていないならAPIの呼び出しだけなので、その部分は関係ないと思います。
guest

回答1

0

ベストアンサー

法律の専門家ではないです。

まず、金銭トラブルに関してはライセンス上の問題より
対APIに対する認証情報:リクエストトークン、アクセストークンを悪用される事で発生する可能性の方が高いです。
トークンという名の通り「鍵」です。自宅の鍵を見ず知らずの人が触れる場所に起きませんよね。それと同じです。

だからLINE Messaging APISimpleAPI WikipediaAPIのAPIアクセスする部分に使用している認証情報はソースコード上に直接ハードコーディングせずに、パラメータやjsonファイルとして受け取るようにしてください。
参考:【GitHub】に載せたくない環境変数の書き方 PythonAPIをスクリプトに秘密のキーを直接書かずに使用したい
そして、gitignoreするのを忘れずにしてください。


本題のライセンスに関して
mecabのライセンスをBSDで選択しLGPLより制限の薄いMITで配布する形でもよいと思われますが。

ライセンスの問題で出やすいのは
0. 商用なのか?
0. ソースコードを公開するのか?

この2点です。

こちらのURLに載っていたものを参考にしたのでSDKは使っていないと思います。

この部分でline-bot-sdkを使っているのでline-bot-sdkの記載の必要があるかと。

あとこんな感じに使用ライブラリの一覧を纏めたライセンステキストをユーザーが見やすい位置に提示する必要があります。
LINE BOTならば、友達に追加された時に、最初に使用条件のリンクを提示すればよいかと。
参考:AI BOTのりんなの場合| rinna.jp

GitHubの場合はnew | githubでRepositoryを作ってから、Cloneするのが楽かと。
イメージ説明橙囲みの3部分を設定すれば、配布したいライセンスとgitignoreファイルが作られます。


ライセンス以外で気になった点。
チャットBOTはチャットの発言内容を扱うので、ユーザーからすると発言内容の保存がされていないかどうかなどが気になります。

  • どういう目的でチャット内容を使用するのか。
  • 発言内容の保存の有無、保存しているならば保存期間。

こういう点も明示すると、1ユーザーとしては安心して使えます。

投稿2018/09/20 13:59

編集2018/09/20 14:09
umyu

総合スコア5846

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

kogashun

2018/09/20 15:27 編集

回答ありがとうございます。 >この部分でline-bot-sdkを使っているのでline-bot-sdkの記載の必要があるかと。 しっかり使っていましたね。すみません。 >対APIに対する認証情報:リクエストトークン、アクセストークンを悪用される事で発生する可能性の方が高いです。 元のやつで環境変数名そのままはまずいですよね。変更します。 >mecabのライセンスをBSDで選択しLGPLより制限の薄いMITで配布する形でもよいと思われます 検討してみます。 本当はこういう話は自己責任で自分で解決すべきだとは思うのですが、さっそく見落とし(Line Bot API)がありました。自分だけではリリースが不可能だと思い、相談して正解だと痛感しました。 商用にするつもりはないです。ユーザーのメッセージは保存するか検討中です。保存する際は回答を参考にして保存方法と保存期間を明示したいと思います。 ライセンスを気にせず気軽にアプリをリリースできればこんな不安な気持ちになる必要はないと思うのですが、それをいったらライセンスの意味がないですね。 後は実際にリリースして問題が起こらないことを祈るばかりです。他のライセンスの絡んだ見落としがありませんように。
guest

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問