バッチファイルでフォルダに保存された大量の画像ファイルを整理したい。
解決済
回答 3
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 740
あるフォルダに保存されている大量(10万件を超える)の画像ファイルを整理したいです。
出来ればバッチファイルで組めればと考えています。
=フォルダ構成=
「フォルダA」「フォルダB」「フォルダC」…(30件ほどのフォルダがあります)
それぞれのフォルダの直下に「test20180903083503.jpg」などの画像ファイルが存在しています。
ファイル数は数千~数十万件です。
=画像ファイル形式=
例:test20180903083503.jpg
先頭の「test」、拡張子の「.jpg」は固定です。
ご覧の通りtestの後は日付となっているためファイル名称は固定長です。
=やりたいこと=
- 「フォルダA」など各フォルダの中に存在している画像ファイルを、ファイル名称から自動で作成したサブフォルダに格納していきたいです。
- サブフォルダは「フォルダA」⇒「yyyy」⇒「0m」⇒「0d」という形で、例題の「test20180903083503.jpg」であれば「フォルダA」⇒「2018」⇒「09」⇒「03」に格納したいと考えています。
- 定期的に発生する作業のため、「フォルダA」の直下に存在する画像ファイルからサブフォルダの作成と画像ファイルの移動を自動化したいです。
これを「フォルダA」「フォルダB」「フォルダC」…それぞれで行いたいと考えています。
=備考=
- 「フォルダA」「フォルダB」「フォルダC」が格納されている親ディレクトリで実行できれば大変嬉しいですが、フォルダ毎に手動実行で問題ありません。
- CSV形式ですが、「フォルダA」などのフォルダ名となる文字列が行ごとに格納されたテキストファイルは存在しています。
- もちろん、前項のCSVファイルを使用する必要はありません。
=試行=
以下の内容で試してみましたが目的の動作が出来ませんでした。
@Echo off
rem カレントディレクトリを移動
cd /d %~dp0
rem 遅延環境変数に対応
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
rem サーバIPアドレス設定
set srv_IP=192.168.1.105
rem 設定ファイルダウンロード元取得
for /f "tokens=1,* skip=1 delims==" %%a IN (\\%srv_IP%\設定ファイル.ini) do (
set %%a=%%b
)
rem フォルダー名称をCSVファイルから取得
for /f "delims=, tokens=5" %%a in (%FolderName%) do (
rem 移動元フォルダに存在している画像ファイル名称を取得
for /r %FolderPath%\%%a %%i in (test*.jpg) do (
set filename=%%~ni
rem 画像ファイル移動処理
robocopy %FolderPath%\%%a %FolderPath%\%%a\!filename:~4,4!\!filename:~8,2!\!filename:~10,2! /s /mov /r:1 /w:1
)
)
=動作結果=
以上の内容を実施すると、robocopyコマンドの部分で最初に読み込んだ「test20180903083503.jpg」で作成した「フォルダA」⇒「2018」⇒「09」⇒「13」へ「test20180903083503.jpg」が移動するのは良いものの、続く「test20180904120000.jpg」も同様のフォルダに移動してしまいます。
目論見としては「test20180904120000.jpg」は「2018」⇒「09」⇒「04」に移動して欲しいです。
少しVBの想像があったのですが、バッチファイルでは変数が更新されることなくforの中のrobocopyコマンドで移動元から移動先への処理が最後まで進んでしまうとのことでした。
上記、どうか教えて頂けますでしょうか?
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+1
robocopyの使い方の問題と思われます。
robocopyの第三パラメーターにファイルを指定していないので、フォルダ内を丸ごと移動してしまっているような気がします。
あと/sオプションも不要かと。少なくとも下記サンプルではあるとダメでした。
下記はカレントフォルダにあるファイルを対象に行った例です。
@Echo off
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
rem フォルダー名称をCSVファイルから取得
for %%i in (test*.jpg) do (
set filename=%%~ni
robocopy . .\!filename:~4,4!\!filename:~8,2!\!filename:~10,2! %%i /mov /r:1 /w:1
)
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
for /f %%A in (フォルダ一覧ファイル.txt) do (
pushd %%A
for %%B in (test*.jpg) do call :move %%B
popd
)
goto :EOF
:move
set B=%1
set B=%B:test=%
set YYYY=%B:~0,4%
set MM=%B:~5,2%
set DD=%B:~7,2%
if not exist %YYYY% md %YYYY%
if not exist %YYYY%\%MM% md %YYYY%\%MM%
if not exist %YYYY%\%MM%\%DD%md %YYYY%\%MM%\%DD%
move %1 %YYYY%\%MM%\%DD%
goto :EOF
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
アドバイス頂きましたおかげで以下の内容にて要望通りのことが出来ました。
ご指摘の通り、パラメータ不足でフォルダをそのまま移動していました。
お恥ずかしい…
@Echo off
setlocal ENABLEDELAYEDEXPANSION
rem ファイル一覧リストを取得
for /f "delims=, tokens=5" %%A in (ファイル一覧リスト.txt) do (
pushd %old_path%\%%A
for %%i in (test*.jpg) do (
set filename=%%~ni
robocopy %old_path%\%%A %new_patho%\%%A\!filename:~4,4!\!filename:~8,2!\!filename:~10,2! %%i /mov /r:1 /w:1
)
)
otn様に教えて頂いたpushdコマンドが活用しきれていない気がしますが、試行錯誤の末、上記で出来ましたので修正は後回しで取り急ぎ報告致します。
本当に助かりました。
皆様、どうもありがとうございました。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.34%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
tonkun4os
2018/09/19 20:51
同じような処理昔rubyで組みましたなー、batchでは機能的に難しいと思いますがー
dai3922
2018/09/20 19:21
早速回答頂きありがとうございます。rubyは全く触れたことがないですが、機会があれば挑戦してみます。