ヒアドキュメントないの変数の取り扱い
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 959
下記のようにヒアドキュメントないでPOSTの値を受け取る場合ですが、
//errorのように直接これを受け取る場合、以下のようにphp上errorとされます。
もちろん波括弧でくくるという方法もあるのですが、マニュアル
を読んでもどのような理由で生じるエラーなのかがわかりません。。
'parse error, expecting "identifier(T_STRING)" or "variable(T_VARIABLE)" or "number(T_NUM_STRING)"'
なんとなくなのですが中括弧[]がparse errorの対象となっているように思えるのですが、
ヒアドキュメント上は特別な意味がありエスケープされるべき文字列等なのでしょうか?
もしご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願い申し上げます。
//works!
<?php
$hoge=$_POST['piyo'];
$bar=<<<EOM
<p>$hoge</p>
EOM;
?>
<?php
//error
$bar=<<<EOM
<p>$_POST['piyo']</p>
EOM;
?>
<?php
//works
$bar=<<<EOM
<p>{$_POST['piyo']}</p>
EOM;
?>
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
+2
こちらやこちらはご覧になりましたでしょうか?
ヒアドキュメントは二重引用符で囲っていることと同義となりますが、二重引用符内での連想配列の添字にはクォーテーションを使うことが出来ません。
$bar=<<<EOM
<p>$_POST[piyo]</p>
EOM;
であれば動作すると思います。
とはいえ連想配列以外を使う可能性も考えれば、前後にスペースを入れないといけないことなどを考えると、最初から波括弧で囲うほうに統一したほうが良いようにも思えます。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
+1
そのエラー例ですとダブルクォーテーションも同じエラーとなります。
$bar="<p>$_POST['piyo']</p>";
[]がどうというより、連想配列を文字列の中に含む際のルールと思ったら良いかなと。
単体の変数と違い「ここからここまでがPHPの変数である」と明示するために{}で囲います。
例えば英数字の途中で変数を入れる場合、文章の途中で入れる場合はどこからどこまでが変数かわからなくなりますし(特に英数字の場合は正しく変数を解釈できません)、
単体の変数であっても明示するために{}で囲う習慣をもっておいたほうがトラブルが減ると思います。
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.13%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
2018/09/14 09:08
コメント有難うございます。
マニュアルを拝見させて頂きました、確かに二重引用符の中で連想配列の添字に引用符を打つことはできないのですね。
普段、文字列を扱う場合、エスケープシーケンスを使うのが見た目上嫌いだったため
$hoge="今日の天気は'晴れ'のようです";
のようにシングルとダブルを使い分けていたのですが、本ケースでは、同じように取り扱うことはできないのですね。
今後、は波括弧で統一して処理したいと思います。
誠に有難うございました。
2018/09/14 10:40
2018/09/14 10:42
提示の以下のコードで明瞭化するとの認識なのですが、相違ございますでしょうか?
<p>{$_POST['piyo']}</p>
念のためにご確認させてください。
2018/09/14 10:51 編集
2018/09/14 11:52
コメント有難うございます。コードの適切性という観点ではなく、
“変数周りで「{」「}」を使って明瞭化するべきです。”=”あなたの提示のコードでは「{」「}」で明瞭化されていません”という解釈かを確認したかったということでございます。
いずれにしても、自分自身でも改めて各パターンの動作をチェックしてみようと思います。
改めて御礼申し上げます。