質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。

15分調べてもわからないことは、質問しよう!

新規登録して質問してみよう
ただいま回答率
85.50%
DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

Q&A

解決済

3回答

10339閲覧

ドメイン名やホスト名などの認識の確認

sabx

総合スコア200

DNS

DNSとは、Domain Name Systemのことで、インターネットなどのTCP/IPネットワーク上でドメイン名やホスト名と、IPアドレスとの対応づけを管理するシステムです。DNSのデータベースは、IPアドレスの4つの数字を通知するDNSサーバーで構築されており、IPアドレスをドメイン名から引き出す機能やドメイン名に関するメールサーバ情報を取り扱っています。

Linux

Linuxは、Unixをベースにして開発されたオペレーティングシステムです。日本では「リナックス」と呼ばれています。 主にWebサーバやDNSサーバ、イントラネットなどのサーバ用OSとして利用されています。 上位500のスーパーコンピュータの90%以上はLinuxを使用しています。 携帯端末用のプラットフォームAndroidは、Linuxカーネル上に構築されています。

1グッド

3クリップ

投稿2018/09/13 07:03

聞きたいこと

人によって下の3つに対して異なる認識を持っている人がいたので、自分の認識が間違っていないか確認したいです。

  • ドメイン名
  • ホスト名
  • Linuxでのhostnameコマンドの出力結果
ドメイン名

www.example.comのexample.comの部分。
「お名前.com」などのドメイン登録サービスに登録することで、得られる。

ホスト名

www.example.comのwwwの部分。別名はサブドメイン?

Linuxでのhostnameコマンドの出力結果

コマンドを和訳すると、ホスト名だが、上のホスト名とは関係ない(これってなんて呼べばいいんですかね?ホスト名でもドメインでもないし・・・)

Y.H.👍を押しています

気になる質問をクリップする

クリップした質問は、後からいつでもMYページで確認できます。

またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

guest

回答3

0

ベストアンサー

・ドメイン名

挙げられていた例「www.example.com」で言うなら、確かに一般的にはドメイン名と言われるのは「example.com」なのですが、RFC によれば、「www.example.com」がドメイン名だと定義されているそうです。ややこしいので、RFC で言うドメイン名を「完全修飾ドメイン名 (FQDN)」と呼称して区別されているようです。

トップレベルドメイン(=TLD。いくつか種類がある。ccTLD とか。)の管理サーバにドメインの情報を登録することにより、インターネットで利用可能となります。TLD の管理サーバへの登録作業は基本的に特定の組織でなければできないようになっているため、通常は登録業者に登録作業を依頼して登録してもらう形になります。

・ホスト名

ホスト名と一口に言いますが、実際にはいろいろと種類があります。ここでは、インターネットにおける定義として扱うと、ホスト名=「IP アドレスを確定できる名前(FQDN)(-ドメイン名)」となります。

例で言うなら、FQDN=「www.example.com」があるとして、そこからドメイン名「example.com」を引いた「www」、あるいは「www.example.com」がホスト名となるということです。

なぜこういう微妙な書き方をするかと言うと、「example.com」というホスト名(FQDN)が設定できるからです。ここからドメイン名を引くとホスト名が「」になってしまいます(設定上「@」などで表します)ので、ホスト名は「example.com」とされる場合が多いです。

なお、「www.subdomain.example.com」というFQDNがあるとき、「subdomain.example.com」は「example.com」のサブドメインですが、これは必ずしもホスト名である必要はありませんので、ホスト名=サブドメインではありません。

・Linuxでのhostnameコマンドの出力結果

これは、その Linux ホストがデフォルトでは自分のホスト名を何であると認識するように設定されているか、という話でしかありません。

たとえば、「www.example.com」、「mail.example.com」という2つのホスト名がDNSに登録されているが、実体はどれもサーバα(の IP アドレス)を示すというような設定がされているとき(将来スケールアウトするときなどにこの方が便利なのでよく行われる設定)に、このサーバαで新たに DB サーバを立ち上げようとしたとします。このときに、デフォルト設定の状態で DB サーバが自分のホスト名として認識するのは「上記の2つのどちらか」ではなく、hostnameの出力結果になるというようなことです。

当然ながら、設定ファイルで設定すれば別の名前にもできます。しかし、普段ユーザーが意識することもないような細々としたサブシステムすべてにいちいち設定して回るのは現実的ではないため、基本的にはデフォルト設定としてhostnameの出力結果を参照するようになっているというわけです。ただ、hostnameがインターネット的に正しく設定されている保証はない(localhost.localdomainとかになっている場合も多い)ことから、自分のIPから逆引きした名前を設定するインストーラもあるようです。

投稿2018/09/14 01:57

himazin.blm

総合スコア581

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ドメイン名はその解釈で大丈夫です。

ホスト名ですが、wwwもホスト名の一つです。しかしwwwだけでなくmailといった風に一つのネットワークに任意のホスト名を付けることができます。

たとえばネットワークに二つのPCがあったとしてそれぞれwwwとmailというサーバーがあるとします。
www.example.com
に接続すればwwwに接続され、mail.example.comに接続すればmailサーバーに接続されます。

ネットワークに一つしかサーバーがない場合はあんまり意識しませんが、複数台あるときに効果を発揮します。

以上がドメイン名とホスト名の基本的な解釈です。しかしドメイン名とホスト名を一緒にまとめてホスト名(正式名称は完全修飾ドメイン)と言ってしまう場合もあります

Linuxのhostnameコマンドはネットワーク内に二つ以上コンピューターがあるときにネットワーク内でどのコンピューターか識別するための名前が表示されるコマンドです。

投稿2018/09/13 07:20

sitoa

総合スコア54

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

0

ホスト名については、DNS的な意味でのホスト名(IP的な意味でのホスト名)と、Unix/LinuxOS的な意味でのホスト名があり、後者はhostnameコマンドで設定・参照される物です。
普通は両者が一致するようにDNS的な意味でのホスト名をOS起動時にhostnameコマンドの引数に渡します。

DNS的な意味でのホスト名は、1つのOSに複数付けることが出来ますが、OS的な意味でのホスト名は1つのOSには1つだけです。

投稿2018/09/15 16:47

otn

総合スコア84423

バッドをするには、ログインかつ

こちらの条件を満たす必要があります。

あなたの回答

tips

太字

斜体

打ち消し線

見出し

引用テキストの挿入

コードの挿入

リンクの挿入

リストの挿入

番号リストの挿入

表の挿入

水平線の挿入

プレビュー

15分調べてもわからないことは
teratailで質問しよう!

ただいまの回答率
85.50%

質問をまとめることで
思考を整理して素早く解決

テンプレート機能で
簡単に質問をまとめる

質問する

関連した質問