fontawsomeでつけたアイコンにpaddingがつかない、わからない。
解決済
回答 2
投稿
- 評価
- クリップ 0
- VIEW 2,553
やりたいこと↓
<footer>
<div class="container">
<p>Copyright 2018 Pikacho</p>
</div>
</footer>
ここのcopyrightのところとfontawsomeで追加したアイコンと同じ高さにしたい。
paddingを使ってみましたが、iタグを全く使ったことがなく、cssでどう書けばいいのかわからない。
HTML
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>My Portfolio</title>
<link rel="stylesheet" href="stylesheet.css">
<link rel="stylesheet" href="responsive.css">
<link rel="stylesheet" href="//maxcdn.bootstrapcdn.com/font-awesome/4.5.0/css/font-awesome.min.css">
<!-- fontawesome -->
<link rel="stylesheet" href="https://use.fontawesome.com/releases/v5.3.1/css/all.css" integrity="sha384-mzrmE5qonljUremFsqc01SB46JvROS7bZs3IO2EmfFsd15uHvIt+Y8vEf7N7fWAU" crossorigin="anonymous">
<script src="http://code.jquery.com/jquery-1.7.1.min.js"></script>
</head>
<body>
<header>
<div class="container">
<div class="header-left">
<p><i class="fas fa-bars"></i></p>
</div>
<div class="header-right">
<a href="http://pikacho.jp" target="_blank">My Blog</a>
<a href="https://twitter.com" target="_blank">Twitter</a>
<a href="https://github.com/pikacho007" target="_blank">github</a>
<a
</div>
</div>
</header>
<!-- header -->
<div class="top-wrapper">
<div class="container">
<h1>HELLO.</h1>
<h1>WELCOME TO MY PORTFOLIO.</h1>
</div>
</div>
<!-- top-wrapper -->
<div class="introduction">
<div class="container">
<div class="heading">
<img src="img/my_face.jpg">
<h2>Who I am</h2>
<p>鹿島学園高等学校卒後、<br>約1年間ヒューマンアカデミーでお世話になる。</p>
<h3>Love</h3>
<p>うさぎ、英語、ゲーム、海外ドラマ鑑賞、海外映画鑑賞、静かなカフェに行く。<br>特に本屋さんの横についているカフェが好き。</p>
</div>
</div>
</div>
<!-- introduction -->
<div class="lesson-wrapper">
<div class="container">
<div class="heading">
<h2>What I Can Do!</h2>
</div>
<div class="lessons">
<div class="lesson">
<div class="lessons-icon">
<img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/html.png">
<p>HTML & CSS</p>
</div>
</div>
<div class="lesson">
<div class="lessons-icon">
<img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/jQuery.png">
<p>JavaScript</p>
</div>
</div>
<div class="lesson">
<div class="lessons-icon">
<img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/ruby.png">
<p>Illustrator</p>
</div>
<p class="text-contents"></p>
</div>
<div class="lesson">
<div class="lessons-icon">
<img src="https://prog-8.com/images/html/advanced/php.png">
<p>Photoshop</p>
</div>
</div>
<div class="clear"></div>
</div>
</div>
</div>
<!-- lesson-wrapper -->
<div class="works">
<div class="container">
<div class="bottom">
<h2>What I Made</h2>
<!-- ここに作品載せる
-->
</div>
</div>
</div>
<!-- works -->
<div class="contact">
<h2>Contact Me</h2>
<img src="img/mail.png">
<p><a href="hikaripoppo@gmail.com" target="_blank">hikaripoppo@gmail.com</p>
</div>
<!-- contact -->
<p id="page-top">
<a href="#"><i class="fas fa-angle-up my-small"></i></a>
</p>
<!-- page-top -->
<footer>
<div class="container">
<p>Copyright 2018 Pikacho</p>
</div>
</footer>
<!-- footer -->
<script>
$(function () {
var topBtn = $('#page-top');
topBtn.hide();
//スクロールが500に達したらボタン表示
$(window).scroll(function () {
if ($(this).scrollTop() > 500) {
topBtn.fadeIn();
} else {
topBtn.fadeOut();
}
});
//スルスルっとスクロールでトップへもどる
topBtn.click(function () {
$('body,html').animate({
scrollTop: 0
}, 500);
return false;
});
});
</script>
</body>
</html>
CSS
- {
box-sizing: border-box;
}
body {
margin: 0;
font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", sans-serif;
}
a {
text-decoration: none;
}
.clear {
clear: left;
}
.header-left p .fas.fa-bars {
font-size: 1.8em;
padding-top: 4px;
}
header p {
color: white;
font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", sans-serif;
}
.container {
max-width: 1170px;
width: 100%;
padding: 0 15px;
margin: 0 auto;
}
.container h1 {
color: white;
}
.top-wrapper {
padding: 180px 0 100px 0;
background-image: url("img/top.jpg");
/*
↑こっちは自分で選んだ画像。
↓プロゲートの時に使っていた画像。
background-image: url(https://prog-8.com/images/html/advanced/top.png);
*/
background-size: cover;
color: white;
text-align: center;
}
.top-wrapper h1 {
opacity: 0.7;
font-size: 45px;
letter-spacing: 5px;
}
.top-wrapper p {
opacity: 0.7;
}
.btn {
padding: 8px 24px;
color: white;
display: inline-block;
opacity: 0.8;
border-radius: 4px;
text-align: center;
}
.btn:hover {
opacity: 1;
}
.fa {
margin-right: 5px;
}
header {
height: 65px;
width: 100%;
background-color: rgba(34, 49, 52, 0.9);
position :fixed;
top: 0;
z-index: 10;
}
.header-left {
float: left;
}
.header-right {
float: right;
margin-right: -25px;
}
.header-right a {
line-height: 65px;
padding: 0 25px;
color: white;
display: block;
float: left;
transition: all 0.5s;
}
.header-right a:hover {
background-color: rgba(255, 255, 255, 0.3);
}
.introduction {
text-align: center;
padding-top: 30px;
padding-bottom: 30px;
}
.introduction img {
width: 250px;
height: 250px;
}
.introduction h2 {
padding-top: 35px;
}
.introduction h3 {
padding-top: 35px;
}
.lesson-wrapper {
padding-bottom: 80px;
padding-left: 5%;
padding-right: 5%;
background-color: #f7f7f7;
text-align: center;
}
.heading {
padding-top: 80px;
padding-bottom: 50px;
color: #5f5d60;
}
.heading h2 {
font-weight: normal;
}
.lesson {
float: left;
width: 25%;
}
.lessons-icon {
position: relative;
}
.lessons-icon p {
position: absolute;
top: 44%;
width: 100%;
color: white;
}
.works {
text-align: center;
}
.works h2 {
padding-top: 100px;
}
.contact {
text-align: center;
}
.contact h2 {
padding-top: 100px;
}
.contact img {
padding-top: 30px;
}
page-top {
position: fixed;
bottom: 20px;
right: 20px;
font-size: 80%;
}
page-top a {
color: gray;
padding: 0 25px;
border-radius: 10px;
}
page-top a:hover {
text-decoration: none;
}
.my-small {
font-size: 2.5em;
}
footer img {
width: 125px;
}
footer p {
color: #b3aeb5;
font-size: 12px;
text-align: center;
border-top: 1px solid #f7f7f7;
padding-top: 30px;
}
footer {
padding-top: 30px;
padding-bottom: 20px;
}
-
気になる質問をクリップする
クリップした質問は、後からいつでもマイページで確認できます。
またクリップした質問に回答があった際、通知やメールを受け取ることができます。
クリップを取り消します
-
良い質問の評価を上げる
以下のような質問は評価を上げましょう
- 質問内容が明確
- 自分も答えを知りたい
- 質問者以外のユーザにも役立つ
評価が高い質問は、TOPページの「注目」タブのフィードに表示されやすくなります。
質問の評価を上げたことを取り消します
-
評価を下げられる数の上限に達しました
評価を下げることができません
- 1日5回まで評価を下げられます
- 1日に1ユーザに対して2回まで評価を下げられます
質問の評価を下げる
teratailでは下記のような質問を「具体的に困っていることがない質問」、「サイトポリシーに違反する質問」と定義し、推奨していません。
- プログラミングに関係のない質問
- やってほしいことだけを記載した丸投げの質問
- 問題・課題が含まれていない質問
- 意図的に内容が抹消された質問
- 過去に投稿した質問と同じ内容の質問
- 広告と受け取られるような投稿
評価が下がると、TOPページの「アクティブ」「注目」タブのフィードに表示されにくくなります。
質問の評価を下げたことを取り消します
この機能は開放されていません
評価を下げる条件を満たしてません
質問の評価を下げる機能の利用条件
この機能を利用するためには、以下の事項を行う必要があります。
- 質問回答など一定の行動
-
メールアドレスの認証
メールアドレスの認証
-
質問評価に関するヘルプページの閲覧
質問評価に関するヘルプページの閲覧
checkベストアンサー
0
iタグは,ふつうの要素と同じように,
i.fa-angle-up {
padding: 1em;
...
}
や,
i {
font-size: 12pt;
...
}
と書けます.
.fas や .fa についてはすでにCSSがついていますがその使い方で合っています.
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
0
page-top {
...
}
page-top a {
...
}
page-top a:hover {
...
}
の三か所に # が落ちてるだけです!
#page-top {
...
}
#page-top a {
...
}
#page-top a:hover {
...
}
投稿
-
回答の評価を上げる
以下のような回答は評価を上げましょう
- 正しい回答
- わかりやすい回答
- ためになる回答
評価が高い回答ほどページの上位に表示されます。
-
回答の評価を下げる
下記のような回答は推奨されていません。
- 間違っている回答
- 質問の回答になっていない投稿
- スパムや攻撃的な表現を用いた投稿
評価を下げる際はその理由を明確に伝え、適切な回答に修正してもらいましょう。
15分調べてもわからないことは、teratailで質問しよう!
- ただいまの回答率 88.11%
- 質問をまとめることで、思考を整理して素早く解決
- テンプレート機能で、簡単に質問をまとめられる
質問への追記・修正、ベストアンサー選択の依頼
m.ts10806
2018/09/12 16:54
プログラムコード(およびエラーメッセージ)は質問内容としては最も重要な部分であるため、見やすくしていただけると助かります。<code>ボタン押下→「コード」部分にコードを貼り付け→「ここに言語を入力」に対象言語名記入(エラーメッセージの場合は不要)の手順で「コードハイライト化」してください。(質問編集画面ではリアルタイムでプレビューが表示されるので見ながら調整してください)
x_x
2018/09/12 17:41
font-sizeを変えずに、でしょうか?